指定化学物質等検討調査
化審法では、環境中の残留状況によって有害性調査の指示がなされ(指定化学物質)、有害性が認められると第二種特定化学物質に指定され、製造・輸入予定数量の事前届出のほか、必要に応じ製造・輸入量の制限等が行われます。
環境庁では、指定化学物質及び第二種特定化学物質についての一般環境中の残留状況を把握することを目的として、「指定化学物質等環境残留性検討調査」を昭和63年度から開始しました。
さらに、平成2年度から新たに暴露経路調査(日常生活において、人がさらされている媒体別の化学物質量に関する調査)を開始し、調査名を「指定化学物質等検討調査」と改めました。
調査の概要 調査対象地点 .... 環境残留性調査では、指定化学物質等の一般環境中での残留状況 を把握するため、特定の発生源の影響を直接受けない場所を調査 地点として設定しています。 また、暴露経路調査の対象世帯については、大気調査地点と大気 状態が近い地点を選定しています。 (1) 環境残留性調査(水質、底質):35地点(海域20、湖沼4、河川11) (2) 〃 〃 (大気):29地点 (3) 暴露経路調査:9地点各3世帯 (地図をクリックすると拡大図がみられます。)地点・採取日一覧表 .. St9505.txt 調査対象物質 .... 1995年3月末までに指定された指定化学物質等について、製造・ 輸入量、物理化学的性状等を考慮に入れ、以下の物質、媒体を選 定しました。(各物質のリンクで調査結果の考察が見られます。) (調査対象物質) (媒 体) (1) トリクロロエチレン(注1) 大気、室内空気、食事 (2) テトラクロロエチレン(注1) 大気、室内空気、食事 (3) 四塩化炭素(注1) 大気、室内空気、食事 (4) クロロホルム 大気、室内空気、食事 (5) 1,2-ジクロロエタン 大気、室内空気、食事 (6) 1,2-ジクロロプロパン 大気、室内空気、食事 (7) 1,4-ジオキサン 水質、底質 (8) 3,3'-ジクロロベンジジン 水質、底質 (9) 4,4'-ジアミノジフェニルメタン 水質、底質 (10) 4,4'-ジアミノ-3,3'-ジクロロ ジフェニルメタン 水質、底質 (11) トリブチルスズ化合物(TBT) (注2)水質、底質 (12) トリフェニルスズ化合物(TPT)(注3)水質、底質 (注1)第二種特定化学物質(1989.4) (注2)TBTO:第一種特定化学物質(1990.1) TBTOを除くTBT化合物:第二種特定化学物質(1990.9) (注3)第二種特定化学物質(1990.1) 分析法 (1) GC/MS-SIM:1,2-ジクロロエタン、1,2-ジクロロプロパン、 1,4-ジオキサン、3,3'-ジクロロベンジジン、 4,4'-ジアミノジフェニルメタン、 4,4'-ジアミノ-3,3'-ジクロロジフェニルメタン (2) GC/ECD:トリクロロエチレン、テトラクロロエチレン、四塩化炭素、 クロロホルム (3) GC/FPD:TBT、TPT 調査結果 環境残留性調査結果 表1 総括(Sp9501.txt) 〃2 1,4-ジオキサン(1990-1995)(Sp9502.txt) 〃3 トリクロロエチレン等大気系調査物質(1990-1995)(Sp9503.txt) 暴露経路調査結果 表4 トリクロロエチレン、テトラクロロエチレン(1990-1995)(Sp9504-1.txt) 〃 四塩化炭素、クロロホルム(1990-1995)(Sp9504-2.txt) 〃 1,2-ジクロロエタン、1,2-ジクロロプロパン(1994,1995)(Sp9504-3.txt) ※上記の全調査結果(表1~4)のテキストファイル(Sp950104.txt)もあります。 ※TBT、TPTの調査結果は、「有機スズ化合物に関する環境調査結果の概要」 を参照。 調査結果の全データ(物質別地点別) 環境残留性調査結果(水質・底質)(Sp95Re1a.txt) 表1 1,4-ジオキサン 〃2 3,3'-ジクロロベンジジン 〃3 4,4'-ジアミノジフェニルメタン 〃4 4,4'-ジアミノ-3,3'-ジクロロジフェニルメタン 環境残留性調査結果(大気)(Sp95Re1b.txt) 表5 トリクロロエチレン 〃6 テトラクロロエチレン 〃7 四塩化炭素 〃8 クロロホルム 〃9 1,2-ジクロロエタン 〃10 1,2-ジクロロプロパン 暴露経路調査のバックグラウンドデータ(Sp95Re1c.txt) 表11 トリクロロエチレン 〃12 テトラクロロエチレン 〃13 四塩化炭素 〃14 クロロホルム 〃15 1,2-ジクロロエタン 〃16 1,2-ジクロロプロパン 暴露経路調査のバックグラウンドデータの総括(Sp95Re2.txt)