[環境省]保健・化学物質対策トップページへ 平成17年度「化学物質と環境」(詳細版)目次へ |
平成17年度(2005年度)「化学物質と環境」(詳細版) 第2章 平成16年度暴露量調査結果(詳細版) |
|
第2章 平成16年度暴露量調査結果(詳細版) |
調査目的 |
調査対象物質 |
調査地点及び実施方法 |
1. 調査担当機関名 | |
2. 調査地点及び調査対象物質 | |
3. 試料の採取方法 | |
4. 分析方法 |
調査の概要 |
物質群別の調査結果 |
[1] | N,N’-ジメチルドデシルアミン=N=オキシド | |
[2] | ヘキサン | |
[3] | ペルフルオロオクタンスルホン酸(PFOS) | |
[4] | ペルフルオロオクタン酸(PFOA) | |
[5] | オクタブロモジフェニルエーテル |
暴露量調査対象物質の分析法概要 |
|
● 調査目的 |
暴露量調査は、化学物質審査規制法第2種監視化学物質や化学物質排出把握管理促進法第1種指定化学物質等について、その環境リスク初期評価を実施するために必要なヒト及び生物の化学物質の暴露量把握に用いる環境残留状況の把握を行うことを目的とする。 |
● 調査対象物質 |
平成16年度の暴露量調査は、平成16年度化学物質環境実態調査物質選定検討会において検討のうえ選定された物質・媒体の中から、次の5物質、延べ8物質・媒体について調査を実施した。 |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
▲ |
暴露量調査の調査対象物質の物理化学的性状は次のとおりである。 |
![]() |
(注) | CAS : 既存化 : m.w : m.p : b.p : Sw : LogPow : |
CAS登録番号 既存化学物質番号 分子量 融点 沸点 水への溶解度 水分配係数 |
次(調査地点及び実施方法)へ |
先頭へ戻る | |
| |
平成17年度「化学物質と環境」(詳細版)目次へ |