- 環境省
- 名水百選ポータル
- 名水百選総選挙
- 秘境として素晴らしい名水部門
- 第4位 恵利原の水穴(天の岩戸)
秘境として素晴らしい名水部門
(部門獲得数 7,570票)
第4位 恵利原の水穴(天の岩戸)(三重県志摩市)
(377票)

名水の特徴
伊勢志摩国立公園内の逢坂山の中腹にある洞窟から湧出しており、志摩用水の原水となっています。涸れたことのない清い水は、天照大神が隠れ住まわれたという天の岩戸の伝説とともに、古くから地域内外の人々の信仰を集めています。
名水の場所
2016伊勢志摩サミットの開催地である三重県志摩市の北の玄関口、磯部町恵利原地内の伊勢神宮への参宮古道にあり、四季を通じて多くの地元市民や観光客が訪れています。
PRポイント
伊勢神宮林等の樹木で覆われた空間となっており、周囲は透き通るように清らかな空気に満ちています。水穴からあふれる冷たい水と神々しい木立の清涼感により、極上のリラクゼーションが味わえます。
交通アクセス
【鉄道・バスでお越しの場合】
- 近鉄志摩線「志摩磯部駅」下車⇒磯部バスセンターから三交バス伊勢市行(伊勢道路経由・約10分)「天の岩戸口」下車⇒徒歩15分
- 近鉄山田線「伊勢市駅」下車⇒駅前から三交バス御座五ヶ所方面行(伊勢道路経由・約30分)「天の岩戸口」下車⇒徒歩15分
【お車でお越しの場合】
- 県道伊勢磯部線(伊勢道路)の「天の岩戸口(バス停)」より約2km(駐車場・トイレ有り)

宿泊施設や他の観光拠点の紹介
【横山展望台】
阿児町鵜方の西方に位置する標高203メートルの横山に設置されている展望台。リアス海岸が織りなす複雑な海岸線や、英虞湾に浮かぶ真珠筏、伊勢志摩サミットが開催される賢島を含む大小およそ60の島々を望むことができます。桜や紅葉など、自然の彩りも四季折々に楽しめます。その眺望は日本のみならず世界的にも評価されており、ミシュラン・グリーンガイドジャポンで一つ星に認定された絶景です。バリアフリーにも取り組んでいて、駐車場から展望台まで木製のスロープが設置されていますので、老若男女問わず、車いすの方も気軽に利用することができます。
【英虞湾遊覧】
伊勢志摩サミットで話題の賢島を拠点に、美しいリアス海岸の英虞湾を約一時間かけてゆったりと遊覧します。遊覧船は船長の楽しい案内とともに、入り組んだ海岸を巡るのに適した70人乗りのボートで湾内を周遊します。大航海時代の帆船をモチーフに造られたエスぺランサ号では、遊覧の途中で真珠養殖の核入れ作業の見学ができます。穏やかな波の上を走る船上の静けさは都会の喧騒を忘れさせてくれます。
問い合わせ
志摩市 商工観光部 観光戦略室
〒517-0592
志摩市阿児町鵜方3098番地22
TEL:0599-44-0005
FAX:0599-44-5261
E-mail:kankosenryaku@city.shima.lg.jp
HP:志摩市ホームページ