- 【お問い合わせ】
- 環境省大臣官房廃棄物・リサイクル対策部企画課
Tel: 03-5501-3152 Fax:03-3593-8262
環境省地球環境局総務課
Tel: 03-5521-8243 Fax:03-3504-1634
〒100-8975 東京都千代田区霞が関1-2-2
E-mail:3R@env.go.jp
3R(スリーアール)とは?
3R(スリーアール)とは、リデュース(Reduce)、リユース(Reuse)、リサイクル(Recycle)の3つのR(アール)の総称です。
- 一つめのR(リデュース)とは、物を大切に使い、ごみを減らすことです。
- 例[1]:必要ない物は買わない、もらわない
- 例[2]:買い物にはマイバッグを持参する
- 二つめのR(リユース)とは、使える物は、繰り返し使うことです。
- 例[1]:詰め替え用の製品を選ぶ
- 例[2]:いらなくなった物を譲り合う
- 三つめのR(リサイクル)とは、ごみを資源として再び利用することです。
- 例[1]:ごみを正しく分別する
- 例[2]:ごみを再生して作られた製品を利用する
イベント情報
- ●3R推進キャンペーンカー(愛称:ロボッツカー)が、夏休み(7月中旬~8月下旬)にかけて全国各地を回って各種イベントに参加します。イベントでは、映画「ロボッツ」のキャラクターが身振り手振りを交えて3Rに関する寸劇を行うほか、○×クイズなどを実施する予定です。

■映画
試写会を実施しました
「ロボッツ」(20世紀フォックス映画)は、中古部品でできたロボット(主人公)の活躍を描いたアニメーション映画(http://www.foxjapan.com/movies/robots/)(夏休み公開予定)です。4月13日(水)に有楽町・朝日ホールにおいて、同社の協賛を得て試写会を開催しました。会場には、抽選で当選された方などが大勢集まりました。試写に先立ち、北野実行委員長及び小池環境大臣から挨拶があり、3R(スリーアール)の取組の重要性などを呼びかけました。

報道発表資料
- ●3R推進キャンペーンカーの全国展開について(平成17年6月22日報道発表資料)
- ●3R推進キャンペーンカー(愛称:ロボッツカー)の出発式について(平成17年3月22日報道発表資料)
- ●3R推進キャンペーンの実施及び映画「ロボッツ」の試写会について(平成17年3月1日報道発表資料)
3R推進キャンペーン実行委員会について
廃棄物の発生抑制(リデュース:Reduce)、再使用(リユース:Reuse)、再生利用(リサイクル:Recycle)という“3R”(スリーアール)の取組を通じて循環型社会の構築を国際的に推進することを目的に、本年4月28日から30日にかけて3Rイニシアティブ閣僚会合(主催:小池環境大臣)が東京で開催されました。
3R推進キャンペーン実行委員会は、本閣僚会合を契機に、国内向けに3Rの取組に関する普及・啓発を目的としたキャンペーンを行うことを目的としております。
委員長:北野大淑徳大学教授
協賛:日野自動車株式会社、20世紀フォックス映画、環境省
主な取り組み:
- [1] ポスターの掲示
- [2] 試写会(映画「ロボッツ」)の実施
- [3] 3R推進キャンペーンカー(愛称:ロボッツカー)による各種イベントへの参加