環境ラベルの情報を見る

グリーンプリンティング認定制度

[1]概要(2013年4月現在)

環境ラベル等の特色

印刷業界の環境自主基準に基づき、事業者(工場等)の環境負荷低減への取組および環境に配慮した印刷製品を認定するという総合認定制度。一般社団法人日本印刷産業連合会が運営する制度。印刷業界の環境負荷の低減および市場へ提供する印刷製品の環境負荷低減を推進しています。

情報の提供手法
  • マーク等表示
  • 環境負荷データ表示/提供
環境影響の考慮の範囲
  • 様々な環境影響を全体的に考慮した環境ラベル等
  • その他の環境ラベル等
グリーンプリンティング認定制度 ラベル画像

[2]詳細

運営主体名およびその概要
一般社団法人日本印刷産業連合会
印刷産業10団体が結集し、印刷産業の一層の高度化と総合的発展を図るため、1985年に設立
運営開始年
2006年
対象物品等

オフセット印刷製品(書籍、雑誌、カタログ、ポスター、チラシ、報告書、事務用印刷物等)、デジタル印刷製品、シール印刷製品
8,125商品(2012年9月30日現在)

着目する環境影響

各印刷製品の設計、製造からリサイクルに至るまでの環境負荷項目を包括的に着目している。

表 着目する環境影響

環境負荷項目 ライフステージ
A 資源採取 B 製造 C 流通 D 使用・消費 E 廃棄 F リユース・リサイクル
1 資源の消費
2 エネルギーの消費
3 大気・水・土壌への汚染物質の排出
4 廃棄物の排出
5 有害物質の利用
6 生態系の破壊
7 その他の環境負荷
マークを使用するための基準
  1. 基準概要

    日印産連「オフセット(シール)印刷サービス」グリーン基準に定められた工程、事業者の取組の基準に適合した事業者(工場等)であると認定された工場であること。

    認定された事業者(工場等)が、日印産連「オフセット(シール)印刷サービス」グリーン基準に定められた購入資材の基準に適合した資材で印刷製品を製造していること。

  2. 基準策定手続き

    印刷業界の専門家、関係者が参加する日印産連グリーン購入検討会で基準案を策定する。策定した基準案は、日印産連が取組むべき重要課題を検討する総務委員会が最終決定する。

  3. 基準の目安

    印刷業界および印刷製品の環境配慮のレベルアップを目指して基準を策定。

マークを使用するための手続
  1. 事業者(工場等)がグリーンプリンティング(以下GP)工場認定の申請を行う。
  2. 申請書類に基づきGP認定審査員が審査を行う。
  3. 中立な第三者で構成されたGP工場認定委員会は、GP認定審査員の審査結果から申請工場の認定の合否判定を行い、認定工場を決定する。
  4. 認定工場は、日印産連「オフセット(シール)印刷サービス」グリーン基準に定められた購入資材の基準に適合した資材で製造した印刷製品にGPマークを付与することができる。
  5. GPマークを付与する場合は、適正表示のための「マーク使用規定」および「マーク使用の手引き」に従わなければならない。
製品情報確認方法
  • 供給者の書類で確認
  • 検査機関等の検査結果の添付により確認
  • 運営主体から検査機関等に検査依頼
  • 事業所への立入調査
  • 特になし
  • その他

*具体的な製品情報確認方法
認定工場は、定期的にマークを付与した製品の実績表を日印産連に報告する。

適正表示の取組
  • 実施要領等における適正表示の規定
  • 適正表示のための規定(罰則規定等)を含むマーク等使用契約
  • 適正表示のための規定(罰則規定等)を含む同意書等での確認
  • マーク使用者からの使用状況報告
  • 市場サンプリング検査
  • 事業所への立入調査
  • 消費者等からの通報受付体制の整備
  • 特になし
  • その他
関連情報の掲載ホームページアドレス(最新情報はこちらで入手してください)

マークの概要(一般社団法人日本印刷産業連合会) 印刷製品にGPマークを表示するには(一般社団法人日本印刷産業連合会) グリーンプリンティングマーク使用規定基準(一般社団法人日本印刷産業連合会)

問い合わせ先

団体名一般社団法人日本印刷産業連合会
部署名業務推進部
担当者名殖栗 正雄(うえくり まさお)
住所〒104-0041 東京都中央区新富1-16-8 日本印刷会館
電話03-3553-6051
FAX03-3553-6079
電子メールuekuri@jfpi.or.jp
URLhttp://www.jfpi.or.jp/