エコガラス
[1]概要(2013年5月現在)
- 環境ラベル等の特色
-
遮熱・断熱性能に優れるLow-E複層ガラスを板硝子協会会員各社(旭硝子、日本板硝子、セントラル硝子)がエコガラスという共通の呼称と共通ロゴマークを使用することにより、広く一般消費者の方々に、その存在の認知を図るとともに、専用ウェブサイトの開設や各種イベントを通じた広報活動を行っています。このような業界共通の製品認知活動は、板硝子協会60年の歴史でも初めての試みになります。
- 情報の提供手法
-
- マーク等表示
- 環境負荷データ表示/提供
- 環境影響の考慮の範囲
-
- 様々な環境影響を全体的に考慮した環境ラベル等
- その他の環境ラベル等

[2]詳細
- 運営主体名およびその概要
- 板硝子協会 会員:旭硝子(株)、日本板硝子(株)、セントラル硝子(株)
- 運営開始年
- 2006年4月7日
- 対象物品等
-
板硝子協会で推奨している「エコガラス」は下記商品となります。商品の詳細、ご購入方法は板硝子協会各社へお問い合わせください。
日本板硝子のエコガラス
ペアマルチスーパー/ペアマルチレイボーグ/ペアマルチLow-E/スペーシア/スペーシア静/スペーシア守/スペーシア21/セキュオペア (遮熱高断熱タイプ) (高断熱タイプ) /パイロペア (遮熱高断熱タイプ) (高断熱タイプ) /レイボーグ光
日本板硝子お客様ダイヤル
TEL. 0120-498-023[ 受付時間 ]9:00〜12:00/13:00〜17:30(土・日・祝日休業)
セントラル硝子のエコガラス
ペアレックスツインガードE/ペアレックスツインガードS/ペアレックスツインガードM/ペアレックスヒートガード/ペアレックスヒートガードG/ペアレックスソネス−エコタイプ/スーパーペアレックスM−エコタイプ/スーパーペアレックスK−エコタイプ/窓ンナ
セントラル硝子お客様相談窓口
TEL. 0120-271-219[ 受付時間 ]10:00〜12:00/13:00〜16:00(土・日・祝日休業)
AGCのエコガラス
サンバランス/サンバランスセキュリティー/サンバランスクラリティア/セキュレサンバランス/マイミュートサンバランス
AGCカスタマーセンター
TEL. 0570-001-555[ 受付時間 ]9:00〜12:00/13:00〜17:00(土・日・祝日休業)
- 着目する環境影響
-
エネルギーの消費量の削減とそれによるCO2排出量削減効果に着目している。
表 着目する環境影響
環境負荷項目 ライフステージ A 資源採取 B 製造 C 流通 D 使用・消費 E 廃棄 F リユース・リサイクル 1 資源の消費 2 エネルギーの消費 3 大気・水・土壌への汚染物質の排出 4 廃棄物の排出 5 有害物質の利用 6 生態系の破壊 7 その他の環境負荷 - マークを使用するための基準
-
-
基準概要
窓ガラス単体としてみなした場合に、レースのカーテンだけで、次世代省エネ基準を満たす事ができるLow-E複層ガラスをエコガラスとして認定する。
-
基準策定手続き
板硝子協会会員各社から提出された製品の性能値を評価する。
-
基準の目安
ガラスの断熱性能および遮熱性能。
-
- マークを使用するための手続
-
板硝子協会市場開発委員会がガラスの性能値を確認して承認する。
- 製品情報確認方法
-
- 供給者の書類で確認
- 検査機関等の検査結果の添付により確認
- 運営主体から検査機関等に検査依頼
- 事業所への立入調査
- 特になし
- その他
- 適正表示の取組
-
- 実施要領等における適正表示の規定
- 適正表示のための規定(罰則規定等)を含むマーク等使用契約
- 適正表示のための規定(罰則規定等)を含む同意書等での確認
- マーク使用者からの使用状況報告
- 市場サンプリング検査
- 事業所への立入調査
- 消費者等からの通報受付体制の整備
- 特になし
- その他
*具体的な適正表示の取組
板硝子協会市場開発委員会が、各社のカタログ更新時にその内容を確認する。 - 関連情報の掲載ホームページアドレス(最新情報はこちらで入手してください)
- 問い合わせ先
-
団体名板硝子協会
担当者名師尾 元(もろお はじめ)
住所〒100-0005 東京都千代田区丸の内3-4-1 新国際ビル2階
電話03-3212-8631
FAX03-3216-3726