Nichido Eco Mark
[1]概要(2012年1月現在)
- 環境ラベル等の特色
-
自主基準値以上の環境技術・工法・製品・施工に環境ラベル表示する。なお自主基準は、「従来技術と比較してCO2排出量を20%以上削減できる、または路面温度を10℃以上低減できる」である。
- 情報の提供手法
-
- マーク等表示
- 環境負荷データ表示/提供
[2]詳細
- 事業者名
- 日本道路株式会社
- 運営開始年
- 2012年
- 対象物品等
-
- リフレッシュシールMix
- シャットファルト
- 着目する環境影響
-
環境工法・製品の地球温暖化防止に着目している。
表 着目する環境影響
環境負荷項目 基準の概要 1 資源の消費 2 エネルギーの消費 3 大気・水・土壌への汚染物質の排出 環境工法・製品施工時のCO2排出量削減 4 廃棄物の排出 5 有害物質の利用 6 生態系の破壊 環境工法・製品供用時の路面温度低減 7 その他の環境負荷 - 基準等(※)の概要
-
※「マーク等表示」の場合はマーク等を使用するための基準、「環境負荷データ表示/提供」の場合はデータ表示/提供の様式
環境表示実施基準
- ISO 14021への準拠状況
-
- ISO 14021に完全に準拠しています
- ISO 14021に準拠していない事項があります
- 関連情報の掲載ホームページアドレス(最新情報はこちらで入手してください)
- 問い合わせ先
-
部署名技術営業部
担当者名久下 晴巳(くげ はるみ) 住所〒105-0004 東京都港区新橋1-6-5
電話03-3571-4893
FAX03-3289-1655
電子メールharumi.kuge@nipponroad.co.jp