ライスインキマーク
[1]概要(2013年4月現在)
- 環境ラベル等の特色
-
これまでの大豆油インキは北米から大豆油を運ぶため輸送マイレージ(CO2排出量)が大きく、また食物を工業製品化するという懸念がありました。しかしライスインキは国産の米ぬかから精油されるため輸送マイレージも低く地産地消にも合致するすぐれた資材です。「輸送マイレージの削減」「米という本来の食物の確保」「米ぬかの有効利用」、さらにバイオマスの普及という点で期待されています。
ライスインキマーク制度はライスインキを使用した印刷物に表示するマークとしてサンエー印刷が作成し、ライスインキ・コンソーシアムが運営する制度です。
- 情報の提供手法
-
- マーク等表示
- 環境負荷データ表示/提供
[2]詳細
- 事業者名
- 株式会社サンエー印刷/ライスインキ・コンソーシアム
- 運営開始年
- 2009年
- 対象物品等
-
- カタログ等商業印刷物:約200点にライスインキマーク表示
- 書籍等出版印刷物:約100点にライスインキマーク表示
- 着目する環境影響
-
大豆油インキと比較し輸送マイレージの削減、未利用資源の有効利活用に着目している。
表 着目する環境影響
環境負荷項目 基準の概要 1 資源の消費 インキ材料への米ぬか油の使用 2 エネルギーの消費 国内産米ぬか油を使用することで、輸送エネルギーを削減 3 大気・水・土壌への汚染物質の排出 国内産米ぬか油を使用することで、輸送マイレージ(CO2排出)を削減 4 廃棄物の排出 未利用資源(米ぬか)の有効活用 5 有害物質の利用 6 生態系の破壊 7 その他の環境負荷 廃棄物系・未利用バイオマス(米ぬか)の利活用によるカーボンニュートラル促進 - 基準等(※)の概要
-
※「マーク等表示」の場合はマーク等を使用するための基準、「環境負荷データ表示/提供」の場合はデータ表示/提供の様式
ライスインキ(米ぬか油を使用した印刷インキ)を使用して製造された印刷物であること。
- ISO 14021への準拠状況
-
- ISO 14021に完全に準拠しています
- ISO 14021に準拠していない事項があります
- 関連情報の掲載ホームページアドレス(最新情報はこちらで入手してください)
-
マークの概要(株式会社サンエー印刷/ライスインキ・コンソーシアム) 対象商品のリスト(株式会社サンエー印刷/ライスインキ・コンソーシアム)
- 問い合わせ先
-
部署名研究開発部
担当者名吉川 昭二(よしかわ しょうじ) 住所〒170-0013 東京都豊島区東池袋5-44-15
電話03-3989-8725
FAX03-3980-3854
電子メールs-yoshikawa@suna.co.jp