「ちゃんとエコ」ラベル
[1]概要(2022年11月現在)
- 環境ラベル等の特色
-
TANAXの製造するセールスプロモーション商品(商品陳列什器、POP等)、産業資材商品および商業包装(巻段ボール、緩衝材、産業包装材等)について、営業から企画、設計、製造、廃棄、リサイクル等製品のライフサイクル全般での環境への取り組みを自社基準にて評価し、必須事項7項目の全て、および加点評価項目から合計7点以上をクリアしたものを「ちゃんとエコ」製品として認定し、ラベル表示を行う制度です。
- 情報の提供手法
-
- マーク等表示
- 環境負荷データ表示/提供

[2]詳細
- 事業者名
- 株式会社TANAX
- 運営開始年
- 2009年
- 対象物品等
-
- 【セールスプロモーション商品】
商品陳列什器(フロア・カウンター・ハンガー)、POP 他 - 【産業資材商品および商業包装】
巻段ボール、養生ボード、緩衝材、産業包装材 他
- 【セールスプロモーション商品】
- 着目する環境影響
-
省資源、省エネルギー、森林認証紙・再生材活用、リサイクル対応、環境表示等、製品のライフサイクル全般の環境影響に着目しています。
表 着目する環境影響
環境負荷項目 基準の概要 1 資源の消費 過剰仕様・包装の禁止、森林認証紙・再生材の活用、共通規格品の採用、梱包・配送時の減容化、長期利用・繰り返し利用設計の採用、説明書のペーパーレス化 2 エネルギーの消費 過剰仕様・包装の禁止、共通規格品の採用、梱包・配送時の減容化・パレットパターンの配慮、長期利用・繰り返し利用設計の採用、説明書のペーパーレス化 3 大気・水・土壌への汚染物質の排出 VOC配慮型インキの採用、使用禁止物質の指定・不使用 4 廃棄物の排出 過剰仕様・包装の禁止、再生材の活用、共通規格品の採用、梱包・配送時の減容化、長期利用・繰り返し利用設計の採用、説明書のペーパーレス化 5 有害物質の利用 使用禁止物質の指定・不使用 6 生態系の破壊 省資源、森林認証紙・再生材の活用、使用禁止物質の指定・不使用 7 その他の環境負荷 環境表示 - 基準等(※)の概要
-
※「マーク等表示」の場合はマーク等を使用するための基準、「環境負荷データ表示/提供」の場合はデータ表示/提供の様式
製品のライフサイクル全般での環境への取り組みを以下の6つに分類し、それぞれ自社基準にて評価を行います。
- 営業
お客様とともに環境負荷低減に取り組むための積極的な環境提案 - 企画・設計・資材選定
省資源、省エネルギー、森林認証紙・再生材の活用、リサイクル対応、長期使用、繰り返し仕様、VOC排出抑制などを図った企画・設計・資材選定 - 製造
環境保全に関する法規制、地域協定の遵守、環境マネジメントシステムを持った工場による製造 - 梱包・配送・回収
省資源、省エネルギー、再生材の活用、製品回収・再資源化 - 環境コミュニケーション
環境コミュニケーション、製造者としての責任を果たすためのラベル表示、廃棄・リサイクル案内表示 - 地球温暖化問題対応
省資源、省エネルギー等の取り組み、およびカーボンオフセット、グリーン電力証書の活用によるCO2排出削減への貢献
評価項目のうち、必須事項7項目の全て、および加点評価項目から合計7点以上をクリアしたものを「ちゃんとエコ」製品として認定し、ラベル表示を行う制度です。
※加点評価項目のうち、プレミアム項目として2点・3点の項目を設定。 - 営業
- ISO 14021への準拠状況
-
- ISO 14021に完全に準拠しています
- ISO 14021に準拠していない事項があります
- 関連情報の掲載ホームページアドレス(最新情報はこちらで入手してください)
- 問い合わせ先
-
部署名ESG推進部
担当者名井用 誠(いよう まこと)
住所〒141-0032 東京都品川区大崎1-6-1 TOC大崎ビルディング18階
電話03-3490-2230
FAX03-3490-2240
電子メールinfo@tana-x.co.jp