TOPページへ   サイトマップ ご意見等
TOP >登録された情報を見る >環境物品を選ぶ際に参考となる情報源一覧(各環境ラベル等の概要) 
登録された情報を見る情報を登録する制度全般を知る
環境物品を選ぶ際に参考となる情報源一覧
各環境ラベル等の概要

環境物品(環境負荷の低減に資する物品・サービス)を選ぶ際に参考となる情報源を集めました。

ここでは、第三者機関や業界団体等が実施する環境ラベル等*について、対象品目、情報が考慮している環境影響の範囲、情報提供の手法に着目して、分類し、整理しています。

対象品目情報が考慮している環境影響の範囲環境情報提供の手法
マーク等表示*環境負荷データ表示/提供*
I.様々な品目を
  対象にした
  環境ラベル等
(1) 様々な環境影響を全体的に考慮した環境ラベル等*エコマーク エコ商品ねっと
エコリーフ環境ラベル
II.特定の品目を
  対象とした
  環境ラベル等
(1) 様々な環境影響を全体的に考慮した環境ラベル等PCグリーンラベル車種別環境情報
(2) その他の環境ラベル等*各環境ラベル等の概要はこちら

第三者機関・業界団体等が実施する環境ラベル等の紹介にあたっては、消費者の方々に環境ラベル等の内容を理解していただけるよう、[1]実施要領など環境ラベル等の内容に関する文書の公開や、[2]マークを使用するための基準や手続の公開などをお願いしています。また、本データベースでは消費者の方々からの問い合わせ先も明記しておりますので、ご不明な点などがありましたら、直接問い合わせてください。なお、資源(素材)そのものの環境負荷を比較評価する環境ラベル等及び食品等に関する環境ラベル等については、掲載していません。
また、特に記載のない限り、本データベースで紹介する環境ラベル等は、その表示が義務付けられているものではありません。
製品の環境情報を表示する企業の取組(個々の事業者が実施する環境ラベル*)については、「企業の取組」で別途紹介します。

*第三者機関や業界団体等が実施する環境ラベル等:第三者機関や業界団体等が、様々な事業者により供給されている商品を対象として横断的に実施している環境ラベル等。
*様々な環境影響を全体的に考慮した環境ラベル等:資源の採取から廃棄までのライフサイクル及び幅広い環境負荷項目について、全体的に視野に入れた上で、それぞれの物品・サービスの特性に応じた重要な環境影響を対象としているもの。
*その他の環境ラベル等:様々な環境影響を全体的に考慮したもの以外の、特定の部分のライフサイクル/環境負荷項目のみに、限定的に着目しているもの。
*マーク等表示:同等の機能を有する物品・サービスのグループの中で、当該物品・サービスが環境負荷の低減に資する物品・サービスであることを、マーク等を表示することにより示すもの。
*環境負荷データ表示/提供:物品・サービスの環境への負荷に関する具体的・定量的情報を、一定の様式に従って、個々の物品・サービスに表示又は添付したりデータ集などとしてとりまとめたもの。

▲TOP