弘川寺歴史と文化の森
以前は炭焼きを生業としていた持尾地区の農家が、活動団体メンバーの技術指導をしたことがきっかけで、市民参加による雑木林の保全と里山文化の継承を目的とした「里山倶楽部」が結成され(のちにNPO法人化)、現在は、炭焼きの他に、環境教育、人材教育などにも活動内容を拡大し、「弘川寺歴史と文化の森」で地元住民・小学生などへの植栽指導をはじめ、里山の回復・保全の活動を行っている。「弘川寺歴史と文化の森ふれあい推進協議会」を通じて行政や地域と連携し「弘川千年の森づくり」を推進している。

小学生などへの植栽の指導

桜満開の弘川寺歴史と文化の森
地域 | 都市周辺 |
取組主体 | NPO・企業等 |
主な取組目的 | 農林業等 / 景観・文化 |
取組対象 | 樹林地 |