こもろミズオオバコビオトープ
長らく耕作放棄地だった場所(火山噴出物の地層が河川によって削られて出来た「田切地形」と呼ばれるこの地方特有の場所)を田んぼに戻し、無農薬、手作業で米作りを行っている。「ため池」「湧水池」「水路」「湿地」といった多様な水辺環境からなるこのビオトープは、水辺環境で生活するミズオオバコなど今となっては貴重な動植物を保全するとともに、米作り体験や自然観察会などに活用され、里地の豊かな恵みを体験できる場としても役立てられている。

田切の北東側からの風景。田植えと草刈りを行っている

観察水田での水生昆虫観察会
地域 | 都市周辺 |
取組主体 | NPO・企業等 |
主な取組目的 | 動植物 / 環境教育等 |
取組対象 | 田・畑 |