トヨタの森
敷地内の森の整備をきっかけに、企業が、生物や自然環境を調査するとともに、自然体験の場として地域に開放し、市民の手も借りながら里山再生に取り組んでいる。湿性園(かつての耕作放棄水田)では、ヨシ、カサスゲなど強繁茂種の刈り取り、ため池跡後背地は貧栄養湿地化により希少植物の生育環境を保全し、シデコブシの谷では周辺伐開、更新試験、フクロウの谷では棲み家、餌場、空間の整備などを実施している。また、基礎資料とするため、エコモニタリング(自然環境調査)を継続している。

棚田跡地を利用した湿性生物観察園全景

中高木層を残すように整備した林とフィールドサイン
地域 | 都市周辺 |
取組主体 | NPO・企業等 |
主な取組目的 | 動植物 / 環境教育等 |
取組対象 | 樹林地 |