ページトップ
環境省自然環境・生物多様性里なび事例・文献データベース国内事例検索 > 事例詳細

里なび

ここから本文

国内の保全活用事例検索

大山鏡ヶ成

大山鏡ヶ成は、ブナ林、ミズナラ林、草原、湿地といった自然環境を有しており、多様な動植物を育んでいる。この自然環境を保全するために、環境省、休暇村、地域の市民団体が協力し、森林、草原、湿地等の管理を行ってきた。この活動に加え、かつて信仰・生活の道として利用されていた古道「大山道」を活用して地域の再生・活性化を図るため、住民・NPOや古道沿線に暮らす農家等が連携して、「奥大山古道保存協議会」を発足させた。協議会は豊かな自然環境と里山環境を歩く散策路を整備し、地域の新たな資源として活用を図っている。

写真1

湿地・草原・二次林など多様な自然環境が広がる鏡ヶ成

写真2

奥大山古道の整備風景。地元のボランティアや学生が作業を行う。

地域 中山間地
取組主体 連携組織
主な取組目的 動植物
取組対象 環境全体

ページトップへ

← 国内事例検索トップへ戻る