いなみの台地
明石市、加古川市、稲美市、高砂市、播磨町にまたがって散在するため池の保全活動を「いなみ野ため池ミュージアム」としてネットワーク化し、水辺環境の保全・再生(水質保全、希少動植物保全、外来種除去、ため池回廊ツーリズム推進など)、生物多様性保全推進支援(かいぼり、ジャコ取り、池干しなど)、人材発掘・養成などに取り組む。とくに水辺での生物観察会を通じて、野生動植物が身近な存在であり、地域にとってかけがいのないものであることへの認識や、生息空間保全の必要性を強く訴えている。

ため池の生物観察会の様子

窪地に堤防を築いて作られたため池(皿池)のかいぼり(底さらえ)
地域 | 都市周辺 |
取組主体 | 連携組織 |
主な取組目的 | 動植物 / 環境教育等 |
取組対象 | ため池・湿地 |