ページトップ
環境省自然環境・生物多様性里なび保全活動団体・エリア検索 > 団体・エリア詳細

里なび

ここから本文

保全活動団体・エリア検索

団体概要

団体名称 NPO法人 きらり水源村
団体名称かな きらりすいげんむら
代表者 理事長   岩崎 良美
連絡先 861-1441
熊本県菊池市原1600
きくちふるさと水源交流館内
電話  0968-23-4011
FAX  0968-27-0107
E-mail  kirari@suigen.org
ホームページ 団体のホームページへ [外部サイト]
会員数 72名 322戸
活動開始日 2004年 1月 31日
法人設立日
団体の特徴 1950年に村有林を使って建てられた菊池東中学校(旧水源中学校)の閉校をうけ、愛着のある木造校舎を地域活動と都市山村交流の拠点に活かしていきたいと熱望する地域住民が中心となり、旧菊池東中学校跡地促進協議会を組織し、きくちふるさと水源交流館を名を改め、グリーンツーリズムを始めとする体験や交流の拠点施設として、親子農業体験イベント(おいしい村づくり)や子どもの長期自然体験型キャンプ(子ども村)を中心に体験活動を続けてきました。
そして、協議会を前身として、2004年1月にNPO法人きらり水源村が設立され、地域に残る伝統文化や生活技術、豊かな森と水に囲まれた自然を「子どもや孫、そのまた孫に」を合い言葉に、今現在、菊池市から「きくちふるさと水源交流館」の企画運営・施設管理業務を受託されています。
団体からの
メッセージ
 「水源ボランティアホリデー制度」を通じて、2週間~1年間の研修生・ボランティアを受け入れています。この格差社会を農山村/都市で生きぬいてゆく自信とチカラを獲得してもらいたいです。
1、農山村現場での経験(例:野菜の名前が言える、稲作の一年を知る)
2、対人コミュニケーション能力(例:オープンマインド、社会への共感)
3、マネジメント能力(例:企画する力、調整する力、問題解決する力、まとめる力)
備考

ページトップへ

団体(活動拠点)への交通案内・地図

最寄駅(鉄道等) JR鹿児島本線 熊本駅
最寄バス停 熊本電鉄バス 菊池温泉(熊本駅よりバスにて80分)
上記最寄からの距離 45km
保全活動エリア 菊池市水源地区一帯の里地里山
活動フィールド

ページトップへ

ボランティア活動の作業内容

活動目的 環境保全(環境学習、水辺・森林・里地・農地・景観の保全)
活動分野 農業 軽作業 / 林業 軽作業 / 調査
活動内容 1 里山保全活動(散策道作り、間伐、ツリーハウス作り)
活動内容 2 食農教育(ふるさと樂校・郷土料理教室・食の文化祭)
活動内容 3 水源ボランティアホリデー制度(2週間~1年間の里山ボランティア)
活動内容 4
活動時期 春季 / 夏季 / 秋季 / 冬季
上級者の作業 草刈機、チェーンソウ、耕耘機、他
初心者の作業 スコップ、ナタ、クワ、手ノコ
作業機材の有無 あり
参加者の準備 軍手、帽子、手ぬぐい、雨具、水筒、(常備薬)

ページトップへ

活動カレンダー

1月 畑の手入れ、炭焼き、草履づくり
2月 畑の手入れ、炭焼き、椎茸コマ打ち
3月 畑の手入れ、炭焼き、椎茸コマ打ち
4月 田畑の手入れ、山菜摘み
5月 田畑の手入れ、針葉樹林の除間伐
6月 田植え、下草刈り
7月 田畑の手入れ、下草刈り
8月 田畑の手入れ、下草刈り
9月 田畑の手入れ、竹林伐採
10月 稲刈り、竹林伐採、雑木林手入れ
11月 畑の手入れ、椎茸原木伐採、雑木林手入れ
12月 畑の手入れ、リースづくり、正月飾りづくり、散策道整備

ページトップへ

研修会の開催

ボランティア募集時期 常時受付中
ボランティア研修会 奇数月 第1金曜日~土曜日
技術研修の実施頻度 年2回、但し企業、団体研修等は常時実施可(除く:田植、稲刈時期)
参加費用 4500円(1泊2食料金含む)
保険加入の有無 あり
出張研修の可否
・分野・人数・費用 等

ページトップへ

入会・研修会への参加

団体への入会金 0円
年会費 正会員 1口 5,000円 協力会員 1口 1,000円
研修会参加費用 1 1,000円 (日帰り)
研修会参加費用 2 4,500円 (宿泊)

ページトップへ