ページトップ
環境省自然環境・生物多様性里なび保全活動団体・エリア検索 > 団体・エリア詳細

里なび

ここから本文

保全活動団体・エリア検索

団体概要

団体名称 NPO法人 環境とくしまネットワーク
団体名称かな かんきょうとくしまねっとわーく
代表者 代表理事   島田 公
連絡先 772-0051
徳島県鳴門市鳴門町高島字竹島462番地
電話  080-5666-2276
FAX  088-687-2276
E-mail  kantoku001@tv-naruto.ne.jp
ホームページ 団体のホームページへ [外部サイト]
会員数
活動開始日 2002年 11月
法人設立日 2008年 3月 12日
団体の特徴 当団体は、会員各位が有する環境、自然保護、エネルギー問題に対する幅広い知識や関連の資格を活かして、自然と社会の共存のあり方を創造し、自然共生型社会づくりに貢献する活動を行い、地球上の環境と生態系の保全・保護に関する活動を目的としています。目的を達成するため、特定非営利活動として、1.社会教育の推進を図る活動 2.まちづくりの推進を図る活動 3.環境保全を図る活動 4.子供の健全育成を図る活動 5. 経済活動の活性化を図る活動 6.消費者の保全を図る活動など、地球環境・地域の再生を中心とした循環型自然共生的活動を独自企画・連携・協働実施をしています。 1. 森林保全活動に関する事業活動・徳島県下での森づくりボランティア活動と、地域林地材を使用した、地産地匠型の家づくりの普及・研究・啓発事業 2. 環境・省エネに関する啓発の広報・イベント企画開催事業活動・省エネ普及指導員養成支援事業(継続支援事業)、エコ住宅推進活動事業(地域シンポジウム、普及啓発イベント企画運営)、環境系イベント参加の家づくりを通じての環境・省エネCSR活動事業、(地域の空き家調査・改修体験セミナー)事業、徳島県海をキレイに支援応援事業(地域海岸漂着ゴミ問題)、せとうち海環のシンポジウム運営企画/KJB瀬戸内環境基金助成事業、四国ブロック「環境NGO・NPO地域ワークショップ講座」運営企画 /地球環境基金委託事業 3. 消費者支援のための活動事業・消費者教育支援事業(アドバイザー・セミナー講師等)、グリーン購入徳島ネットの活動事業、レジ袋削減大作戦(エコ風呂敷普及活動支援事業) 4. まちづくり推進と子ども育成のための体験セミナー事業・地域環境再生プロジェクト(棚田再生整備と米作り体験事業)と(衣食住から考える地域の伝統と文化の普及啓発事業) 5. 地球温暖化対策に関する事業・とくしま地球温暖化対策協議会の活動支援事業、(バイオマス利活用)、(地球温暖化フォーラム四国地域セミナー活動の企画・運営事業
団体からの
メッセージ
特非/環境とくしまネットワークでは、(資源形成/緑の雇用(森林)と青の再生(海)を軸に、戦後60年余り、この社会は正常で素晴らしいと思い過ごしてきた結果、資本主義は正しいと考えた競争と利便性の追求により、いま取り巻く社会は地球温暖化を初めとする様々な環境問題や大海に囲まれた国土と大半の森林によって私達人間は自然に生かされてきた経緯を再考し、循環の基本は「資源(環境)を守ること」と「資源を自ら創り出すこと」にあるはず、ところが「資源を自らが作り出し、それを利用する」という生物資源における最も基本的なことを疎外してきたことを問題と考えました。何気なく使われている生態系という言葉は生物の命の上に生物が生存しているという過酷な空間で保たれて、森林利活用からの雇用と美しい海洋再生は全てがつながる環境創生と考えるものです。また、地域活性化の視点として本来、生き生きとした資源の中で人間の努力で生産し、持続、更新していける場所は、森林や近海などの命を有した生物資源が身近に存在する地域しかなく、地域活性化の視点は地元資源を活かしたまちづくりであり、再生です。懐の大きな仕組みづくりが元気で知恵と技術を蘇生する原点であることを忘れてはいけない。地域の再生には地域経済雇用を睨んだ変革と「限界集落」を初めとするつながる地域環境整備によって形成される課題克服も重要と考えています。
備考

ページトップへ

団体(活動拠点)への交通案内・地図

最寄駅(鉄道等)
最寄バス停
上記最寄からの距離
保全活動エリア 徳島県勝浦郡上勝町高丸山千年の森(遊学の森エリア18)
活動フィールド

ページトップへ

ボランティア活動の作業内容

活動目的 里地里山の保全と荒廃林地の再生
活動分野 農業 軽作業 / 林業 軽作業
活動内容 1 里山自然環境保全活動・植栽・植生調査
活動内容 2 環境教育全般(生態系の自然環境活動と子ども体験学習活動)
活動内容 3 地域活性化に向けての地域環境連携活動(プログラムづくり・ワークショップ運営)
活動内容 4
活動時期 春季 / 夏季 / 秋季 / 冬季
上級者の作業 草刈機・チェーンソー
初心者の作業 手ノコ・鎌・クワ・スコップ
作業機材の有無 あり
参加者の準備 軍手・タオル・帽子・長靴・水筒・雨具・常備薬等

ページトップへ

活動カレンダー

1月 地域食材使用の囲炉裏民話と子ども研修会
2月 環境保全NPO研修会
3月 里山活動植生調査・東北震災祈念の植樹イベント
4月 里山保全研修会・どんぐりプロジェクト研修
5月 遊学の森保全活動(春編)・山菜取りと食事会
6月 地域水源補修活動と竹間伐
7月 環境省エネイベント地域竹仕様の竹灯りイベント
8月 瀬戸内離島研修会・子ども体験学習会(夏編)
9月 どんぐりプロジェクト研修
10月 遊学の森保全活動(秋編)・環境保全体験型ワークショップ(茶摘・黒糖作り)
11月 里山田舎の収穫祭・子ども体験学習会(秋編)
12月 環境保全NPO研修会

ページトップへ

研修会の開催

ボランティア募集時期 常時受付中
ボランティア研修会
技術研修の実施頻度 年20回程度(不定期)
参加費用 一日500円
保険加入の有無 あり
出張研修の可否
・分野・人数・費用 等

ページトップへ

入会・研修会への参加

団体への入会金 2000円
年会費 3000円
研修会参加費用 1 基本的に無料/宿泊・食事は実費精算
研修会参加費用 2

ページトップへ