ページトップ
環境省自然環境・生物多様性里なび保全活動団体・エリア検索 > 団体・エリア詳細

里なび

ここから本文

保全活動団体・エリア検索

団体概要

団体名称 NPO法人 里山倶楽部
団体名称かな さとやまくらぶ
代表者 代表理事   大亦 義朗
連絡先 580-0012
大阪府松原市立部1丁目6番3号
電話  072-333-0309
FAX  072-333-0309
E-mail  ZXA07654@nifty.com
ホームページ 団体のホームページへ [外部サイト]
会員数 約300名
活動開始日 1989年 4月 1日
法人設立日 2002年 4月 1日
団体の特徴 ■活動コンセプト: 「好きなことして、そこそこ儲けて、いい里山をつくる!」
■団体のミッション: 里山の保全・管理、里山文化の継承と循環型社会の構築環境教育事業、人材育成事業、レクリエーション事業上記に関する受託事業 ほか
■提供できる専門的知識・ノウハウ
雑木林、人工林の保全と管理作業請負/森づくり安全技術、技能講習会の開催/炭、薪等里山商品の生産販売企画/市民参加型の里山活用プランの提案/里山をフィールドとした環境教育の企画運営/森づくりワークショップの企画運営 など
■受賞歴等
2003年 全国育樹活動コンクール林野庁長官賞/2004年 第1回オーライ!ニッポン大賞審査委員会長賞 /2004年 日本の里地里山30保全活動コンクール受賞 /2004年 ふれあいの森林づくり理事長賞/2007年 一村一品・知恵の環づくり大阪大会優秀賞 など
団体からの
メッセージ
昔から行われていた薪炭林を再生してく中で、里山の資源を有効的に活用し「商品」として生産している炭焼きのノウハウを生かし、その中から新たな「仕事」をつくり「お金」を回して、暮らしのサイクルに里山を経済的にエエ位置につけることが大切であると考えます。それは、暮らしと里山との間に確固たる関係を築く意味にもなります。
私たちは、里山を再生するために、楽しく遊びながら習得した技術を使い、そこそこ儲けて、いずれは「得た対価を皆で還元できる仕組みを作りたい」と願って活動を展開しています。
備考

ページトップへ

団体(活動拠点)への交通案内・地図

最寄駅(鉄道等) 近鉄長野線「富田林」駅より金剛バス20分
最寄バス停 「加納」バス停
上記最寄からの距離
保全活動エリア 大阪府南河内郡河南町の里山フィールド 約24ha(その他、富田林市、千早赤阪村等)
活動フィールド 地図を表示(地理院地図) [外部サイト]

ページトップへ

ボランティア活動の作業内容

活動目的 里山の保全及び管理、里山についての環境教育、それらの人材養成、里山の循環システムづくりに関する事業などを行い、荒廃しつつある里山に新たな価値を生み出すとともに、人と自然との新しい関係を創出し、もって社会全体の利益の増進に寄与することを目的とする。
活動分野 農業 軽作業 / 農業 重作業 / 林業 軽作業 / 林業 重作業
活動内容 1 薪炭林整備、人工林整備、炭焼き、木質バイオマスエネルギー
活動内容 2 田んぼでの無農薬有機栽培の米づくり
活動内容 3 環境教育、里山の学校(里山に暮らす知恵を学ぶ体験講座)、森づくり技術研修、循環型森づくりボランティア養成講座、ファシリテーター養成講座
活動内容 4
活動時期 春季 / 夏季 / 秋季 / 冬季
上級者の作業 草刈機、チェーンソー、チッパー
初心者の作業 手ノコ、鎌
作業機材の有無 あり
参加者の準備 軍手、帽子、手ぬぐい、雨具、水筒、(常備薬)

ページトップへ

活動カレンダー

1月 薪炭林・人工林整備、田んぼ、各種講座、環境教育、バイオマス発電PJ、炭焼き
2月 薪炭林・人工林整備、田んぼ、各種講座、環境教育、バイオマス発電PJ、炭焼き
3月 薪炭林・人工林整備、田んぼ、各種講座、環境教育、バイオマス発電PJ
4月 薪炭林・人工林整備、田んぼ、各種講座、環境教育、バイオマス発電PJ
5月 薪炭林・人工林整備、田んぼ、各種講座、環境教育、バイオマス発電PJ
6月 薪炭林・人工林整備、田んぼ、各種講座、環境教育、バイオマス発電PJ
7月 薪炭林・人工林整備、田んぼ、各種講座、環境教育、バイオマス発電PJ
8月 薪炭林・人工林整備、田んぼ、各種講座、環境教育、バイオマス発電PJ
9月 薪炭林・人工林整備、田んぼ、各種講座、環境教育、バイオマス発電PJ
10月 薪炭林・人工林整備、田んぼ、各種講座、環境教育、バイオマス発電PJ
11月 薪炭林・人工林整備、田んぼ、各種講座、環境教育、バイオマス発電PJ
12月 薪炭林・人工林整備、田んぼ、各種講座、環境教育、バイオマス発電PJ、炭焼き

ページトップへ

研修会の開催

ボランティア募集時期 常時受付中
ボランティア研修会 常時受付中
技術研修の実施頻度 毎月3~5種類
参加費用 講座により異なる(ホームページ参照)
保険加入の有無 あり
出張研修の可否
・分野・人数・費用 等
講座により異なる(ホームページ参照)

ページトップへ

入会・研修会への参加

団体への入会金 入会金2000円
年会費 年会費3000円(講座等は別途料金が必要)
研修会参加費用 1 里山の学校(初心者入門コース)年間 29,000円
研修会参加費用 2 森林ゼミ 年間39,000円(継続は29,000円) 他HP参照

ページトップへ