ページトップ
環境省自然環境・生物多様性里なび保全活動団体・エリア検索 > 団体・エリア詳細

里なび

ここから本文

保全活動団体・エリア検索

団体概要

団体名称 まきのはら水辺の楽校
団体名称かな まきのはらみずべのがっこう
代表者 代表   鈴木 康之
連絡先 421-0241
静岡県牧之原市細江2709-4
電話  090-8471-7742
FAX  0548-22-6739
E-mail  jofi-s@fish.tnc.ne.jp
ホームページ 団体のホームページへ [外部サイト]
会員数 46
活動開始日 1999年 3月 7日
法人設立日
団体の特徴 静岡県牧之原市周辺地市町村の水辺を題材に各種活動を行っている。子どもエコクラブへも登録しています。
団体からの
メッセージ
水は命の源です。
備考 「榛原ふるさとの森」を活動拠点として、無農薬で稲作づくりを継続する事により、里山の生物多様性を維持するための保持活動を行っています。

ページトップへ

団体(活動拠点)への交通案内・地図

最寄駅(鉄道等) JR島田駅
最寄バス停
上記最寄からの距離 10
保全活動エリア
活動フィールド 地図を表示(地理院地図) [外部サイト]

ページトップへ

ボランティア活動の作業内容

活動目的 ※ふるさとの水辺の自然環境を知る機会を設けて、ふるさとの自然環境を大切にする心の育成を図り、人間形成に重要となる思いやりの育成・協調性の育成等を図る活動を行う。
※イネ科植物が水辺に与える影響を、稲作体験を行う事により学び、自然のサイクルを体験する。
※ふるさとの里山(谷津田)の水辺環境の保持活動を定着させる
活動分野 農業 軽作業 / 農業 重作業 / 林業 軽作業 / 林業 重作業 / 調査
活動内容 1 ○里山の保全・保護活動
榛原ふるさと森(面積:25ha)の森林等の間伐・下草刈・植樹等を実施して、森林内の保全活動等に取組み、水源の確保と有益な水づくりに取組んでいる。
活動内容 2 ○谷津田の保全・保護活動と共に無農薬による米づくり活動
なぎの沢の谷津田(面積:1ha)の内(250㎡)の田んぼを活用して、完全無農薬にて古代米づくりを行っている。有機堆肥に関しては、冬場に堆積している落葉樹の落葉(面積:200㎡)を集めて堆肥化している。落葉を醗酵させる為に、収穫した米を精米時に発生する米糠と沢の水を混ぜ合わせている。堆肥化した落葉内には、夏場にカブトムシ・クワガタが産卵して、冬場に堆肥を入れ替える時に、幼虫を子供達が持ち帰り、翌年の夏に森に戻す活動を行っている。冬場は谷津田に水溜を実施して、両生類等・巻貝類等の生息環境を保持・増殖して、ホタルの生息環境を整えると共に、米づくりの天敵であるバッタ類をカエルが捕食できるように谷津田の環境を整えて、生物多様性による食物連鎖で稲の保護に努めている。夏場の谷津田の草取り等も全て人力で行っている。
活動内容 3 ○生物観察会と動植物モニタリング調査の開催
生物観察会(モニタリング調査)は、地域の子供達や地域住民により、春夏秋冬で各1回づつ行っている。活動当初から比較すると、単一であった生態系が、多様性に変貌している。特に、水棲生物に関しては、活動当初は見られなかったゲンジホタルが乱舞する姿を確認できるようになると共に、甲類であるゲンゴロウ等の姿を、多数確認できるようになった。両生類として、タゴカエル・ヤマアカカエル等多種のカエルを確認できている。水棲生物は、水の管理を怠ると減少する傾向にあるので、継続してゆく必要がある。その他、夏場に里山のセミの脱殻調査も実施している。
活動内容 4
活動時期 春季 / 夏季 / 秋季 / 冬季
上級者の作業 稲作作業・間伐・里山の保全・環境アセスメント調査・その他
初心者の作業 稲作作業・間伐・里山の保全・環境アセスメント調査・その他
作業機材の有無 あり
参加者の準備 都度連絡

ページトップへ

活動カレンダー

1月 落葉堆肥づくり・天地返し・谷津田の水溜
2月 蛙の調査・菌打ち
3月 畑の作づけ
4月 生物観察・天地返し
5月 田植え・植樹・潮干狩り
6月 畑の草取り・森林下草刈り
7月 谷津田の生物観察・除草
8月 セミの脱殻調査・除草
9月 海岸での釣り体験
10月 稲の刈取り・サバ賭け
11月 稲の脱穀・森林間伐
12月 餅つき・しめ縄づくり

ページトップへ

研修会の開催

ボランティア募集時期 随時
ボランティア研修会 年に3回
技術研修の実施頻度 都度
参加費用 年間2000円
保険加入の有無 あり
出張研修の可否
・分野・人数・費用 等
プロジェクト・ワイルド、プロジェクトWET、プロジェクト・ラーニング・ツリーの指導育成講座等の開催

ページトップへ

入会・研修会への参加

団体への入会金 0円
年会費 2,000円
研修会参加費用 1 実費
研修会参加費用 2 実費

ページトップへ