団体概要
団体名称 | NPO法人 自然塾丹沢ドン会 |
団体名称かな | しぜんじゅくたんざわどんかい |
代表者 | 理事長 工藤 誠幸 |
連絡先 |
257-0035
神奈川県秦野市本町3-9-43 NPO法 人自然塾丹沢ドン会 事務局 電話 090-8770-5824 FAX 0463-26-3659 E-mail information@donkai.com |
ホームページ | 団体のホームページへ [外部サイト] |
会員数 | 90家族(ファミリー会員制度、年会費1家族2000円)、地元名古木住民、秦野市内の市民、市外都市部の市民 |
活動開始日 | 1992年 3月 |
法人設立日 | 2001年 9月 |
団体の特徴 |
丹沢登山や丹沢シンポジウムの開催により、丹沢の自然の危機を実感し、身近な山麓の自然もまた同様の危機的状況にあることを再認識しました。これ以上丹沢や山麓の自然が荒廃しないよう、自分たちでできることからまず一歩を踏み出そうと活動を始めました。 農家から畑を借りて安全・安心なそば・小麦作りにまず取り組みました。その後、里山の雑木林の管理、それに連なる棚田の米づくりへと活動は広がりました。 私たちは、人間の都合だけではなく、地域に生息する多様な自然や生き物たちと共生する活動を目指しています。里地・里山の伝統的な景観を保全・復元し、その活動が点から線、さらに面へと、丹沢山麓の全域へ広げたいものです。活動への参加者が豊かな自然を体感しながら、いい汗をかき、安全・安心な食べ物づくりを通して地域の経済が循環することを目指しています。 |
団体からの メッセージ |
丹沢の自然と私たちの暮らしは深く結びついています。緑のダム・丹沢が育んだ生命の水は、木々を潤し、農作物を育て、飲み水をはじめとして私たちの毎日の暮らしに欠かすことはできません。 しかし今、丹沢の山頂から里山・里地、さらに盆地に至るかつての豊かな自然と伝統的な景観が至るところで分断され、本来の自然の循環が断たれています。人の手が入ることによって物を生み出し、地域の経済が循環し、豊かな自然が保たれていた里地・里山が、様々な要因で、放置、荒廃しています。 私たちは、地域の人たちと団塊世代をはじめとした都市の市民を結び、安全・安心な食べ物づくりを仲立ちとした地域の自然の保全・再生と、地域の循環する経済の仕組みづくり、生活文化の創造をテーマに活動しています。地域力、市民力、行政力の3つの力の協働で豊かな人々の暮らしと地域社会を実現しましょう。一緒に知恵を出し合い、いい汗をかきませんか。 ・棚田の復元・里山の管理作業に汗を流してください。 ・米・そば・小麦・野菜など安全で安心な食べ物づくりに汗を流してください。 ・名古木の自然・生き物調査に参加してください。 ・リタイアー世代、団塊世代、子育て世代、次代を担う若者・学生の地域活動の舞台です。あなたの居場所づくりを一緒に。 まずはTELかメールで連絡を。一度、自然の中に身を置いてください。そして一緒に汗を流しましょう。指示待ちはご法度。自分でやれる仕事を見つけてください。お互いの個性を尊重し合うことで、楽しい仲間づくりができます。 |
備考 |
団体(活動拠点)への交通案内・地図
最寄駅(鉄道等) | 小田急線秦野駅 |
最寄バス停 | 上記より蓑毛行きバス10分「上原入り口」下車 |
上記最寄からの距離 | 徒歩10分 |
保全活動エリア | 秦野市名古木・羽根の里山・里地と伊勢原市上粕屋の雨岳文庫 |
活動フィールド | 地図を表示(地理院地図) [外部サイト] |
ボランティア活動の作業内容
活動目的 | 丹沢山麓の伝統的な景観を復元し、自然と私たちの暮らしのいい関係を創り出し、持続可能な地域経済の創出をめざして様々な活動を展開しています。 |
活動分野 | 農業 軽作業 / 農業 重作業 / 林業 軽作業 / 林業 重作業 / 調査 |
活動内容 1 |
○里山(雑木林・竹林)の管理 ・間伐、下草刈り、落葉かき ・椎茸のホダ木作り、炭焼き、、堆肥作り ・登山道の補修・緑化ボランティア(年1回) |
活動内容 2 |
○農地の管理 ・棚田の復元・米づくり ・休耕地の復元、小麦・そば・野菜作り |
活動内容 3 |
○自然観察・調査活動 ○丹沢自然塾の開催(入会金 1人3,000円 参加費 各回500円~1,000円 年12回開催 竹林管理と筍堀・茶摘みと手もみ茶作り・田植え・稲刈り・草木染め・生き物調査・蕎麦の種まきと蕎麦打ち・ 里山ウオーキング・収穫祭・里山管理等) |
活動内容 4 | ○地域通貨「ボア」の発行・活用、丹沢シンポジウム、丹沢山麓展の開催,広報・情報発信など。 |
活動時期 | 春季 / 夏季 / 秋季 / 冬季 |
上級者の作業 | 刈払機、チェーンソー、耕耘機、他 |
初心者の作業 | スコップ、クワ、カマ、ナタ、手ノコ |
作業機材の有無 | あり |
参加者の準備 | 軍手、帽子、手ぬぐい、雨具、水筒、弁当 |
活動カレンダー
1月 | 里山管理教室 |
2月 | 自然塾体験見学会 |
3月 | |
4月 | 開講学習会・オリエンテーション 竹林管理・筍堀教室 |
5月 | 茶摘み・手もみ茶作り教室 |
6月 | 棚田の田植え教室 |
7月 | 草木染め教室 田んぼの生き物調査教室 |
8月 | そばの種まきと手打ちそば教室 |
9月 | 棚田の稲刈り教室 |
10月 | 里山ウオーキング |
11月 | 収穫祭 |
12月 | 新そば打ち教室 |
研修会の開催
ボランティア募集時期 | 常時募集:毎月第1・第3土曜日9時30分~(雨による日程変更、定例日以外の活動日もあり) |
ボランティア研修会 | 「丹沢自然塾 (年間12回)」の開催 |
技術研修の実施頻度 | |
参加費用 | |
保険加入の有無 | あり |
出張研修の可否 ・分野・人数・費用 等 |
入会・研修会への参加
団体への入会金 | なし |
年会費 | ファミリー会員制度、年会費1家族2000円 |
研修会参加費用 1 | |
研修会参加費用 2 |