団体概要
| 団体名称 | NPO法人 渡良瀬エコビレッジ |
| 団体名称かな | わたらせえこびれっじ |
| 代表者 | 理事長 町田 武 |
| 連絡先 |
323-1101
栃木県下都賀郡藤岡町大前1729-1 電話 0282-62-2677 FAX 0282-62-2677 E-mail ecovillage@eco-online.org |
| ホームページ | 団体のホームページへ [外部サイト] |
| 会員数 | 2団体 |
| 活動開始日 | 2007年 4月 1日 |
| 法人設立日 | |
| 団体の特徴 | 古くからあった循環型の暮らし(やまずめぐる)を見直しながら、自然環境の保護、里山保全・再生・活用に向けた事業を行い、健全なふるさと作りを通じ一般の人々に対して、市民生活に不可欠な元気・活力を運ぶ活動をしていきます。もって、公益の増進に寄与する事を目的とします。 |
| 団体からの メッセージ |
和綿や里山など古くからのライフスタイルを味わいたい方はぜひ遊びに来てください! |
| 備考 |
団体(活動拠点)への交通案内・地図
| 最寄駅(鉄道等) | 栃木県 藤岡駅 |
| 最寄バス停 | |
| 上記最寄からの距離 | |
| 保全活動エリア | 栃木県岩舟町の里山,渡良瀬遊水地 |
| 活動フィールド | 地図を表示(地理院地図) [外部サイト] |
ボランティア活動の作業内容
| 活動目的 | 里山保全と和綿の栽培 |
| 活動分野 | 農業 軽作業 / 農業 重作業 / 林業 軽作業 |
| 活動内容 1 | 和綿の栽培 |
| 活動内容 2 | 有機農業(種類多様) |
| 活動内容 3 | 里山整備・保全 |
| 活動内容 4 | |
| 活動時期 | 春季 / 夏季 / 秋季 / 冬季 |
| 上級者の作業 | 田んぼの復元、林道整備、和綿の栽培 |
| 初心者の作業 | 草刈 |
| 作業機材の有無 | あり |
| 参加者の準備 | 軍手,タオル、水筒、長靴 |
活動カレンダー
| 1月 | 開墾作業 |
| 2月 | 開墾作業 |
| 3月 | 休耕田草刈、開墾作業 |
| 4月 | 農地整備、水田整備 |
| 5月 | 田おこし、あぜづくり、水路作り |
| 6月 | 田植え開始 |
| 7月 | 草刈、そば畑準備 |
| 8月 | 水田水抜き、野菜の手入れ、そばの種まき |
| 9月 | 稲刈り準備、はざかけ準備、なたね種まき、野菜の手入れ |
| 10月 | 稲刈り、はざかけ、脱穀、野菜の手入れ |
| 11月 | もみすり、玄米、そば刈り取り |
| 12月 | 野菜手入れ |
研修会の開催
| ボランティア募集時期 | 常時受付中 |
| ボランティア研修会 | 無し |
| 技術研修の実施頻度 | 無し |
| 参加費用 | 無料、交通費実費(ただし、参加費が出る場合も) |
| 保険加入の有無 | あり |
| 出張研修の可否 ・分野・人数・費用 等 |
入会・研修会への参加
| 団体への入会金 | 50000円 |
| 年会費 | 100000円 |
| 研修会参加費用 1 | 無し |
| 研修会参加費用 2 | 無し |