
 環境省
>政策分野・行政活動
>政策分野一覧
>自然環境・生物多様性
>保全上重要な湿地
>重要湿地トップ
>「重要湿地」の選定地分布図 区分7
>「重要湿地」の選定地分布 沖縄県  
>「重要湿地」 No.633 与那国島の湿地・河川
環境省
>政策分野・行政活動
>政策分野一覧
>自然環境・生物多様性
>保全上重要な湿地
>重要湿地トップ
>「重要湿地」の選定地分布図 区分7
>「重要湿地」の選定地分布 沖縄県  
>「重要湿地」 No.633 与那国島の湿地・河川
![[地図の内容説明]](./map/m633.png)
| 生息・生育域 | 生物分類群 | 選定理由 | 選定基準 | 
|---|---|---|---|
| 与那国島の湿原 | 湿原植生* | 【田原川湿原】ヨシを中心とした低層湿原で,一部にマングローブが生育する.多くの水鳥や水生生物の生息地として重要. 【樽舞湿原】断層運動によりできた谷底低地に広がる湿地帯でヨシクラスの植生であり,他の動植物の生息・生育場として重要. | 1 | 
| 久部良岳山腹の湿地・河川 | 爬虫両生類 | ヨナグニシュウダ,ミヤラヒメヘビ,ヨナグニキノボリトカゲの生息地. | 2 | 
| 比川付近,祖納付近の湿地,樽舞湿原,田原川 | 昆虫類 | トンボ類をはじめとして,水生・半水生昆虫が多数生息する.アオナガイトトンボ,エサキタイコウチ,トゲアシアメンボ,ヨナグニアシナガドロムシなどの生息地. | 2, 3 | 
| 与那国島の田原川流域 | 甲殻類* | 下流部には小規模な干潟やマングローブ湿地もあり,湿地帯となっている.河川流域には希少な甲殻類の生息地として重要. | 1, 2 | 
| 比川湧水地 | 淡水貝類 | ヨナグニカタヤマガイ,オキナワミズゴマツボの生息地. | 2, 3 | 
| 田原川 | 淡水貝類 | ヨシカワニナ,スグカワニナ,カノコガイ類などの生息地. | 2 |