| 中城湾北部(泡瀬,久場沖など) | 海草・海藻 | リュウキュウスガモ,リュウキュウアマモ,ベニアマモなどアマモ類の種数が多い.イソスギナ.熱帯産のヒメウミヒルモの日本では数少ない生育地.クビレミドロが生育する. | 1, 3 | 
	
			
			| 中城湾北部 | 昆虫類 | キバナガミズギワゴミムシ,ケシウミアメンボなどが生息する. | 2 | 
	
			
			| 泡瀬干潟 | シギ・チドリ類 | 春秋の渡りおよび越冬期の種数・個体数が多い.ムナグロ,キアシシギ,アカアシシギ,ホウロクシギの渡来地.ムナグロの越冬数が多い. | 2, 3, 4 | 
	
			
			| 中城湾北部 | 底生動物 | 中城湾はトカゲハゼ,キララハゼ,トビハゼ,マサゴハゼの生息地.ナカグスクオサガニの国内唯一の生息地.泡瀬はとくに希少貝類が豊富. | 2, 3 | 
	
			
			| 佐敷干潟 | シギ・チドリ類 | 春秋の渡り期の種数・個体数が多い.アカアシシギなどの渡来地. | 2, 3, 4 | 
	
			
			| 中城湾南部 | 海草・海藻 | ヒジキ(南限),フタエヒイラギモク,ボタンアオサ(群落を形成). | 1, 3 | 
	
			
			| 中城湾南部 | 底生動物 | トカゲハゼ,キララハゼ,トビハゼ,マサゴハゼの生息地.ミナミオサガニ,シオマネキ,シモフリシオマネキ,コハクオカミミガイ,イチョウシラトリなどの貴重種も豊富. | 2, 3 |