
 環境省
>政策分野・行政活動
>政策分野一覧
>自然環境・生物多様性
>保全上重要な湿地
>重要湿地トップ
>「重要湿地」の選定地分布図 区分7
>「重要湿地」の選定地分布 沖縄県  
>「重要湿地」 No.583 億首川流域
環境省
>政策分野・行政活動
>政策分野一覧
>自然環境・生物多様性
>保全上重要な湿地
>重要湿地トップ
>「重要湿地」の選定地分布図 区分7
>「重要湿地」の選定地分布 沖縄県  
>「重要湿地」 No.583 億首川流域
![[地図の内容説明]](./map/m583.png)
| 生息・生育域 | 生物分類群 | 選定理由 | 選定基準 | 
|---|---|---|---|
| 億首川河口 | マングローブ | 世界的な分布の視点から,北限域に分布するマングローブ樹種が生育する(メヒルギ,オヒルギ,ヤエヤマヒルギ,ヒルギモドキ).マングローブ湿地が湿地生態系の機能を有し,多様な動植物の生息・生育地となっている.群落サイズも個体群を維持する上で十分な面積がある. | 1 | 
| 億首川の下流域・河口部 | 昆虫類 | 下流域に広がる水田地帯は,ツマキレオオミズスマシ,コガタノゲンゴロウ,コガタガムシなどの生息地.かつてはタガメやタイワンコオイムシが記録された. | 2 | 
| 億首川河口 | 底生動物 | さまざまな生息環境を擁し,底生動物の多様性がきわめて高い.ミナミオサガニ,ミナミムツハアリアケガニなどの希少種も生息し,種数も多い.人為的な破壊が比較的少なく,自然状態がよく保たれた河口. | 1, 2, 3 |