マングローブ湿地,干潟,藻場
	
	
	
		
			| 生息・生育域 | 生物分類群 | 選定理由 | 選定基準 | 
	
	
			
			| 羽地内海(饒平名) | マングローブ | 世界的な分布の視点から,北限域に分布するマングローブ樹種が生育する(メヒルギ,オヒルギ).マングローブ湿地が湿地生態系の機能を有し,多様な動植物の生息・生育地となっている.群落サイズも個体群を維持する上で十分な面積がある. | 1 | 
	
			
			| 羽地内海(我部) | マングローブ | 世界的な分布の視点から,北限域に分布するマングローブ樹種が生育する(メヒルギ,オヒルギ).マングローブ湿地が湿地生態系の機能を有し,多様な動植物の生息・生育地となっている.群落サイズも個体群を維持する上で十分な面積がある. | 1 | 
	
			
			| 屋我地(羽地内海を含む) | 海草・海藻* | 種の多様性の高い海草群落. | 3 | 
	
			
			| 屋我地 | 湿地性鳥類 | ベニアジサシ,エリグロアジサシの集団繁殖地. | 2 | 
	
			
			| 羽地内海 | 淡水魚類* | トビハゼ,マサゴハゼ,ミナミアシシロハゼなどの生息地. | 2 | 
	
			
			| 羽地内海 | 底生動物 | 希少巻貝の多様性がきわめて高い.オオズングリアゲマキの生息地.ミニカドカドの生息地.チゴガニの生息地. | 2, 3 | 
	
	
	
位置図について
各湿地の位置情報(地図上の点)は、絶滅危惧種の保全等に留意し、おおよその代表地点を示したものです。
*について
生物分類群に*が付いている場合は、今回の見直しにより新たに追加されたことを示します。