「重要湿地」 No.200 東京湾の干潟・浅瀬

塩性湿地,干潟,藻場,水路,浅海域

[地図の内容説明]
クリックすると
写真が表示されます
生息・生育域 生物分類群 選定理由 選定基準
小櫃川河口(盤州干潟) 海草・海藻 コアマモなどが相当数生育する. 1, 4
小櫃川河口(盤州干潟) シギ・チドリ類 春秋の渡りおよび越冬期の種数・個体数が多い.シロチドリ,キアシシギ,ハマシギ,メダイチドリ,チュウシャクシギ,キョウジョシギ,ミユビシギ,ハマシギ,セイタカシギ,アカアシシギ,ホウロクシギ,ツバメチドリの渡来地. 2, 3, 4
小櫃川河口(盤州干潟) 昆虫類 キイロホソゴミムシの大規模な生息地. 2
小櫃川河口(盤州干潟) 底生動物 東京湾最大の塩性湿地を伴う自然干潟.豊富な二枚貝とともに,フトヘナタリ,ウモレベンケイガニ,ハマガニ,ヒメアシハラガニ,イボキサゴなどの生息地. 1, 3
富津地先沿岸 海草・海藻 東京湾に唯一まとまって残ったアマモ場(アマモ・コアマモ). 1, 2
富津干潟 シギ・チドリ類 春秋の渡り期の種数・生息数が多い.ミユビシギ,チシマシギ,アカアシシギ,ホウロクシギの渡来地. 2, 3, 4
富津干潟 底生動物 東京湾で最も湾口部の砂質干潟で,大規模なアマモ場をともなう.アサリ,シオフキガイの生息地. 1
養老川から富津の水路 底生動物* 埋立地後背部の水路で干潮時には干潟となる.アリアケモドキ,ヒメアシハラガニ,ウミニナ,フトヘナタリ,ツボミ,サザナミツボなどの生息地. 2, 3
東京湾(富津砂州,三番瀬) ガンカモ類 スズガモの渡来地. 4
三番瀬 シギ・チドリ類 春秋の渡りおよび越冬期の種数・個体数が多い.ハマシギ,ミヤコドリ,ダイゼン,メダイチドリ,キアシシギ,キョウジョシギ,ミユビシギ,ホウロクシギなどの渡来地. 2, 3, 4
三番瀬 底生動物 東京湾奥部の最大の干潟・浅海域.アサリなどの二枚貝類やタマシキゴカイの生息が豊富で東京湾の水の浄化機能も高い. 1
谷津干潟 シギ・チドリ類 春秋の渡りおよび越冬期の種数・生息数が多い.ハマシギ,セイタカシギ,ダイゼン,シロチドリ,メダイチドリ,オオソリハシシギ,チュウシャクシギ,キアシシギ,キョウジョシギ,ミユビシギ,セイタカシギ,ホウロクシギ,アカアシシギの渡来地. 2, 3, 4
東京湾奥部の河口 淡水魚類 トビハゼ生息地の北限(小櫃川,養老川,江戸川,多摩川などの河口).小櫃川河口干潟にはエドハゼ,チクゼンハゼ,マサゴハゼ,ヒモハゼも生息する. 2
江戸川放水路 底生動物 砂質から泥干潟そして一部ヨシからなる塩性湿地.ハナグモリ,オキシジミガイなどの貴重な種を含む東京湾奥部の干潟生物の生息地. 1, 2
江戸川下流域 昆虫類 ヒヌマイトトンボの生息地. 2
葛西海浜公園および周辺海域 シギ・チドリ類 春秋の渡り期の種数・個体数が多い.メダイチドリ,キョウジョシギ,セイタカシギ,ホウロクシギなどの渡来地. 2, 3, 4
東京港野鳥公園,大井ふ頭中央海浜公園,森ケ崎 シギ・チドリ類 春秋の渡り期の種数・個体数が多い.セイタカシギなどの渡来地. 2, 3, 4
多摩川河口 シギ・チドリ類 春秋の渡り期の種数・個体数が多い.貴重な種を含む種の多様性が高い. 2, 3, 4
多摩川河口 底生動物* 広大な塩性湿地を含む泥干潟が広がり,東京湾では希少なヤマトシジミの個体数が多い.また,ベンケイガニ,アカテガニなどのカニ類の種の多様性が高い. 2, 3
野島海岸 底生動物 湾の神奈川県側に残った貴重な自然干潟であり,オサガニ,マテガイやその他の東京湾干潟動物の生息地. 1