本文へジャンプ
HOME > 収容動物検索情報サイト > 取組紹介
収容動物検索情報サイト

取組紹介

収容動物の飼い主への返還や新たな飼い主への譲渡等、自治体の様々な取り組みや活動を紹介しています。詳しくは各施設、自治体へお問い合わせください。

北海道動物愛護センター(あいにきた) 尼崎市動物愛護センター 平成25年度 春の愛犬のしつけ方教室
いわき市保健所
宮城県
岡山市保健所衛生課
千葉市動物保護指導センター 徳島県動物愛護管理センター
高知県小動物管理センター
長野市保健所
名古屋市動物愛護センター
岡崎市動物総合センター
福岡県動物愛護センター
福岡市動物愛護管理センター
佐賀県健康福祉部生活衛生課動物愛護・乳肉衛生担当
熊本県動物愛護センター
沖縄県動物愛護管理センター譲渡推進棟(ハピアニおきなわ)
北海道

北海道動物愛護センター(あいにきた)

「あいにきたサポーター」を募集中です!

活動内容

動物愛護センター(愛称「あいにきた」)は、令和6年度から道央・道南・道北・道東の4地区で保健所から引取った犬猫や、動物の適正飼養に関する啓発を行い、各種SNSで飼い主募集中の犬猫の様子や、イベント情報などを随時発信しています。

「あいにきた」では、SNSを通じて情報拡散やイベントへの参加・協力をしていただける「あいにきたサポーター」を募集中です。

「あいにきた」SNSをフォローするだけで、どなたでもサポーターになれます。ぜひフォローよろしくお願いします!

北海道動物愛護センター(あいにきた)
SNS

東北

いわき市保健所(いわき市)

「いわき犬猫情報局」公式SNSによる情報発信

活動内容  

保健所では、市民の皆様に動物の愛護と適切な管理に対する関心と理解を深めてもらうため、譲渡対象としている犬・猫や、動物愛護団体等と連携しながら行っている様々な取り組みについて、Facebook等のSNSによる情報発信を行っています。

<しつけ方教室(成犬クラス)>

学科講習
【内容】①犬の病気予防及び不妊・去勢手術について
②飼い主の義務と人獣共通感染症について
③犬の持つ本能と習性、犬への接し方について
④犬のしつけ方について(デモンストレーション)

実技講習 ※犬同伴で実施
【内容】①オペラント条件付けを利用したしつけ方
②クレートトレーニング
③アジリティ
④スキンシップ(ホールドスティール、タッチング)

URL:「いわき犬猫情報局」公式SNSについて

宮城県

X(旧Twitter)で宮城県動物愛護情報をお知らせしています

活動内容

宮城県(仙台市を除く)では、動物愛護に関する様々な取り組みや情報を、「宮城県譲渡動物情報(公式)」としてX(旧Twitter)で発信しています。

保健所(支所)や動物愛護センターの譲渡対象の犬猫の動画を掲載し、文字や画像だけでは伝えきれない、犬猫の愛くるしい表情や様々な特徴を紹介するほか、譲渡会情報(不定期)、啓発チラシや動画を掲載しています。

URL:宮城県譲渡動物情報(公式)

関東

千葉市動物保護指導センター(千葉市)

譲渡動物の紹介、譲渡後の動物の近況も紹介しています

活動内容

譲渡動物の紹介の工夫
・千葉市動物保護指導センターでは、動物のキャラクターがわかるよう、性格をグラフ化してホームページで紹介するほか、アピールポイントも掲載しています。
 グラフは、人慣れの度合いの変化がわかるように工夫することで、関心を深めていただき、譲渡に繋がることが多くなりました。
・譲渡先が長期間決まらない動物は、動画をホームページに掲載し、動物の特徴をわかりやすく紹介しています。

譲渡猫の病気の解説
・猫免疫不全ウイルス感染症(FIV)、猫白血病ウイルス感染症(FeLV)陽性の猫も譲渡対象にしていることから、両感染症についてホームページで説明し、病気のことを理解したうえで飼養いただける方に譲渡するなど、1頭でも多くの動物が新しい家族のもと、しあわせに暮らせるよう取組んでいます。

譲渡後の動物の近況
・センターからの譲渡を身近に感じていただけるよう、譲渡後の様子も掲載しています。

URL:千葉市のサイトはこちら

中部

長野市保健所(長野市)

犬と猫の休日譲渡会等を毎月開催しています

活動内容

長野市では、譲渡を推進するため、休日譲渡会を開催しています。また、適正飼育を推進するため、飼い方教室を同時開催しています。譲渡会や飼い方教室については、以下を参照ください。

開催日時:毎月第3土曜日 午後1時~3時まで
申し込み:電話で保健所までご連絡ください(026-262-1212)

『犬と猫の休日譲渡会』
保護している犬・猫と触れ合っていただき、譲受希望を確認後、後日連絡させていただきます(当日は譲渡しません)。なお、平日は開所時間内の午後に予約制で触れ合っていただけます。

URL:https://www.city.nagano.nagano.jp/n107000/event/p000002.html

『愛犬の正しい飼い方しつけ方教室』
対象:生後4ヵ月以上の、犬の登録と狂犬病予防注射実施済みで、5種以上の予防ワクチンを2回以上接種した健康な犬とその飼い主

URL:https://www.city.nagano.nagano.jp/n107000/event/p000001.html

Xで動物関連情報をお知らせしています

活動内容

長野市では、お知らせしたい内容をXで配信しており、譲渡犬猫情報、迷い犬や負傷動物等の保護情報も随時掲載しています。
アカウント自体のフォロー人数も少しずつ増えてきたのに併せてリポスト数も増え、市外在住の譲り受け希望者から問い合わせが来ることもあります。
是非、長野市保健所動物愛護センターアカウントをフォローしていただき、飼い主探しにご協力をしていただければと思います。

長野市保健所動物愛護センター
SNS

URL:@naganosyokusei(長野市保健所動物愛護センターアカウント)

名古屋市動物愛護センター(名古屋市)

市公式ホームページやSNS(Instagram、Facebook)」で譲渡を待っている犬猫の情報をお知らせしています。

活動内容

名古屋市動物愛護センターでは、犬猫の殺処分ゼロを目標に、動物愛護の啓発活動や犬猫の譲渡に力を入れています。名古屋市動物愛護センター「愛護館」では、月曜日の休館日を除き、毎日おとなの猫(成猫)の譲渡を行っています。また、年に5回程度、センターで保護収容しているおとなの猫を一堂に紹介する大規模な譲渡会を開催しています。市公式ホームページやSNS(Instagram、Facebook)で譲渡会の案内および譲渡会に参加する猫について1頭ずつ「紹介カード」を作成し紹介しています。

特にInstagramでは、譲渡を待つ猫たちの日常の様子や素の表情など、普段なかなか見ることができない猫たちの様子を発信しています。また、病気などの理由で譲渡につながりにくい猫たちをピックアップして紹介する「推し猫」と題した取り組みも行っています。“推しポイント”を紹介することで、1頭でも多く譲渡につなげたいと考えています。

是非、市公式ホームページやSNSをチェックしてみてください。

名古屋市動物愛護センター
SNS

岡崎市動物総合センター(岡崎市)

譲渡に関する取組(譲渡動物の紹介、パピースクール等)

活動内容

できるだけ譲渡動物に興味を持ってもらえるよう、成犬と成猫の紹介については、1頭1頭の性格や特徴がわかるポスターを作成しています。当センターや保健所に掲示している他、ホームページにも掲載しており、これを見てお問い合わせを頂き、譲渡が決まることも多くなりました。

また、譲渡後にも適正な飼養を推進するため、譲渡した子犬についてはセンターで開催する「パピースクール」に、1歳齢になるまでに必ず1回は参加していただいています。

「パピースクール」は毎月1~2回、市民の皆様が子犬と一緒に参加できるもので、子犬を人間社会の様々な刺激に慣らすことが主な内容となっています。

近畿

尼崎市動物愛護センター(尼崎市)

収容犬トリミング事業

活動内容

平成25年度から収容犬の譲渡を促進するため、全身の被毛が汚れ雑然と 伸びている犬のトリミングを、犬の美容業を営む事業者との協働によって行っています。
この事業は平成24年11月から設置した「動物愛護基金」を活用しています。

※平成23年3月「尼崎市における動物愛護管理行政のあり方検討会議」から、今後の動物愛護管理行政のあるべき姿について提言を頂き、現在、提言を踏まえた施策の推進に取り組んでいます。この取り組みに協力したいという皆さまの想いを最大限に生かすため、平成24年4月から動物の愛護及び管理を目的とした寄付金の受付を始め、さらに11月から「動物愛護基金」を設置しています。 この寄付金は「野良猫の不妊手術費用の助成」や「犬・猫の適正飼養に係る普及啓発」、「犬・猫の殺処分数ゼロを目指すための取り組み」等に使わせて頂いています。

URL:http://www.city.amagasaki.hyogo.jp/kurashi/iryou/pet/051kihukin.html

中国

岡山市保健所衛生課

野犬の人馴れ訓練プロジェクト

活動内容

岡山市保健所衛生課では、一般のご家庭では飼育することが困難な野犬の成犬に対して人馴れ訓練を実施することで、一般のご家庭でも飼育を可能にし、譲渡につなぐ取組をしています。

  • 人馴れ訓練ボランティア講習会
    人馴れ訓練に協力していただける方々を募集し、訓練士などを交えて人馴れ訓練に必要なノウハウなどの講習会を実施しています。
  • 人馴れ訓練
    人馴れ訓練は、保健所衛生課に登録された訓練ボランティアの方々が主体となって行います。
    また、訓練にあたっては、訓練士、ボランティア団体、動物関連事業者が、登録ボランティアの方々をサポートし、できるだけ毎日、収容された犬たちの訓練ができるよう取組んでいます。

URL:https://www.city.okayama.jp/kurashi/0000024762.html(岡山市ホームページ)

URL:https://www.youtube.com/channel/UCCFCTvReeFJpXNV5iujNZZA(YouTube)

四国

徳島県動物愛護管理センター(徳島県)

飼い主を探す会・講習会

活動内容

徳島県動物愛護管理センターでは、動物の適正飼養の普及啓発と動物愛護の推進を目的として、センターに収容される動物の譲渡事業を毎月第1~4日曜日(年に4回は平日)に実施しています。

講習会受講前に、事前に申請書を提出していただき、譲渡の可否について審査をした後、講習会当日に、犬猫の正しい飼い方を学んでいただきます。新しい譲渡希望者に対しては年齢制限を設け、65歳以上の方は当該動物の飼養が困難になった場合の継続飼養者も講習会に参加していただくこととなっております。
譲渡する際は、性格の判定や健康診断を実施し、寄生虫の駆除・血液検査・混合ワクチンを接種しており、動物の健康管理等の実施に要する経費として実費を徴収しております。また、譲渡動物全てに避妊去勢手術を実施するとともに、マイクロチップを装着しています。

URL:https://douai-tokushima.com/foster

収容動物返還に向けた取り組みについて

活動内容

返還への取り組みとして、収容犬猫情報を当センターHPに写真付きで掲載、一般の方からの失踪・保護情報についても写真付きでHPに掲載しています。また、迷い犬の収容地域から登録簿を検索し、電話による紹介、連絡を行っています。

そのほか、ペット動物へのマイクロチップ装着の普及を推進するため、譲渡動物すべてにマイクロチップを装着し、動物愛護啓発イベントでも無料装着を実施しています。

近年の新たな取り組みとしては、県内CATVへ収容動物情報(飼い主がいると見受けられるもののみ)を掲載するとともに、地元新聞へも失踪時の問い合わせ先を掲載し、飼い主自身の高齢化に伴った返還方法を拡大しています。

また、失踪時の問い合わせ先として、当センターや各保健所の連絡先を記載した名刺を作成し、ペットショップや動物病院に設置し、イベントでの配布をしております。

高知県小動物管理センター(高知県)

タオルの寄付を募っています

活動内容

高知県小動物管理センターでは、ホームページコンテンツの 職員ブログ にて使わなくなったタオル(年中)、毛布(冬のみ、中綿の無いもの)の寄付を募っています。子犬たちに清潔で温かい寝床を作りたいと考え開始した試みでしたが、その反響は大きく、県民の方だけではなく、県外の方からも寄付が多く送られてくるようになりました。

URL:http://tanabe-animal.jp/publics/index/64/

また、当センターでは、不定期にトレーナーの先生をお招きし、譲渡後新しい生活を送る犬とその飼い主さんを対象にしつけ教室を開催しています。譲渡後のフォローアップを行う機会になるとともに、職員にとってもお世話をしていた子達に会えるうれしいひとときです。

九州

福岡県動物愛護センター(福岡県)

ホームページやSNS(Instagram・Facebook)で譲渡候補犬猫情報をお知らせしています。

活動内容

福岡県動物愛護センターでは致死処分数の減少を図るとともに、地域における模範的飼養者の育成及び適正飼養の普及啓発を図るため、センターにおいて保管・管理している健康で家庭動物として適正のある犬猫について譲渡をおこなっており、ホームページやSNS(Instagram・Facebook)で譲渡候補犬猫の性格や特徴などを情報配信し、譲受希望者を募っています。
SNSを見た譲受希望者からの問い合わせも増えてきました。また譲渡後は譲り受けた方との幸せ写真を配信しています。
是非ホームページやSNSをのぞいてみて下さい。

(公益財団法人)福岡県動物愛護センター
SNS

福岡市動物愛護管理センター(福岡市)

「わんにゃんよかイベント」

活動内容

「わんにゃんよかイベント」は、広く市民の方々に動物愛護や適正飼育について知っていただくため、平成22年から動物関係団体や専門学生が中心となり開催している体験型イベントです。

内容:犬猫に興味がある人、そうでない人、そして大人もこどもも楽しめる内容となっています。犬猫の譲渡相談会やしつけ・健康相談会などを実施しています。

URL:https://wannyan.city.fukuoka.lg.jp/

佐賀県健康福祉部生活衛生課動物愛護・乳肉衛生担当(佐賀県)

「わんにゃんサポートプロジェクト」

活動内容

佐賀県では、平成20年3月に人と動物が共生できる社会の実現を目指して「佐賀県動物愛護推進計画」を策定しました。

現在、この計画に基づいて動物愛護事業を推進しており、特に犬猫の殺処分を減らすために、譲渡後の犬猫の不妊去勢手術費用の一部助成、犬猫譲渡センターへの獣医師による往診、治療などを行い犬猫の譲渡を推進しています。

また、収容される猫の頭数を減らす目的で地域猫活動を実施する地域への支援や、離乳前の犬猫の生存率を上げるため、子猫・子犬をボランティアさんに預け離乳するまで育ててもらう、ミルクボランティア制度を行っています。

このような取組を一層推進していくために、皆様からのご支援をお願いいたします。

URL:https://www.pref.saga.lg.jp/kiji00365465/index.html

熊本県動物愛護センター(熊本県)

「いのちの教室」を開催しています

活動内容

県内の小学生(熊本市を除く。)を対象に、子どもたちへの動物愛護精神の普及を目的として「いのちの教室」を開催しています。動物愛護センターの職員が小学校を訪問する「訪問型」、小学生に動物愛護センターに来所してもらう「来所型」の2形態で行っています。

低学年では、聴診器や拡張心音計を使って犬猫や友だちの心音を聴き、人も動物も同じ命ある生き物であることを感じたり、犬の着ぐるみを利用して犬の習性や咬まれない触り方を学びます。高学年では、動物の写真やパネルを利用して、動物にも人と同じように命や感情があることに気付き、動物たちの命や生活を守るために自分たちができることを考えます。

来所型の場合は、保護犬猫の見学やお世話体験など、センターでしかできない追加プログラムも行っています。

沖縄県動物愛護管理センター譲渡推進棟(ハピアニおきなわ)

ハピアニおきなわの取り組み紹介(譲渡動物のトレーニング、講習会、情報発信など)

トレーニング、猫カフェ

ハピアニおきなわでは犬猫の個々の性格を考慮して、環境を設定し、運動や遊びを取り入れながら、人馴れ・吠え・トイレなどのトレーニングを行い、一般家庭への譲渡に繋げています。

猫の譲渡に関しては、月1回猫カフェを開催し、猫がリラックスした空間でそれぞれの個性を知ってもらい大人猫の魅力に気付いてもらう取り組みをしています。

譲渡に際しては、適切な飼育を学ぶため、犬との生活が心豊かになるように、講習会を受講して頂いてます。(月3回開催)
また、譲渡後も講師の方をお呼びして子犬・成犬・子猫を対象とした暮らし方教室を定期的に開催しております。
他にも獣医師体験やお手入れ教室等、体験型のイベントも開催しております。

施設は譲渡促進の為、土日も開所しております。イベントや犬猫の情報に関しては、ホームページやinstagramで情報発信しております。

施設内には時間制・貸し切り型のドッグランがあり、開館日に合わせて無料で開放しております。(*ご利用には条件があります。詳しくはお問い合わせください。)

動物愛護管理センター 譲渡推進棟
HP

このページのトップへ