
自治体でおこなわれている譲渡会や事前講習会など、譲渡に関する情報を掲載しています。あわせて、各自治体のリンク先を掲載していますので、詳しくはそちらをご覧ください。
北海道
※掲載内容は変更になる場合がございます。必ず事前に各施設にお問い合わせください。
自治体名 | 施設名 | 譲渡の条件 | 事前講習会等 | 譲渡会等 | しつけ方教室等 | 広域な譲渡 | その他 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
北海道 | 各総合振興局・振興局 | 有り | ― | 不定期 | ― | 原則、道内在住者に限る | |
札幌市 | 札幌市動物管理センター福移支所 | 有り | ― | 毎週月~金 毎月第2・4土曜(5~11月のみ) |
不定期 | 可 | 譲渡については、譲渡会ではなく通常業務として実施(平日10:00~12:15、13:00~16:30)また、5月~11月の第2第4土曜日(10:00~12:00)も開庁 |
旭川市 | 旭川市動物愛護センターあにまある | 有り | 随時 | ― | 不定期 | 可 | 譲渡会ではなく,通常業務として平日10:00~15:00で譲渡対応。休日は第2第4日曜日のみ10:00~14:00で開館。いずれも事前予約制。 |
函館市 | 市立函館保健所 | 有り | ― | ― | ― | 要問い合わせ | |
小樽市 | 小樽市保健所 | 有り | ― | 小樽飼い主探しサポート | 年1回 | 要問い合わせ | 小樽市では協力していただいているボランティアが運営しているホームページ「小樽飼い主探しサポート」による犬猫の飼い主探し支援を展開しています。 |
東北
※掲載内容は変更になる場合がございます。必ず事前に各施設にお問い合わせください。
自治体名 | 施設名 | 譲渡の条件 | 事前講習会等 | 譲渡会等 | しつけ方教室等 | 広域な譲渡 | その他 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
青森県 | 青森県動物愛護センター | 有り | 第1土曜日、第2水曜日、第3日曜日 | ― | 毎月第1土曜、第2水曜、第3日曜、他不定期 | 県内在住者に限る | |
青森市 | 青森市保健所 | 有り | 不定期 | ― | ― | 可 | |
岩手県 | 各保健所 | 有り | 適宜(要問い合わせ) | 適宜(要問い合わせ) | 適宜(要問い合わせ) | 県内在住者に限る | |
盛岡市 | 盛岡市保健所 | 有り | 適宜(要問い合わせ) | 適宜(要問い合わせ) | 秋開催 | 岩手県内在住者に限る | 猫の一時預かりボランティア制度あり(ボランティア希望の場合はお問合せください) |
宮城県 | 宮城県動物愛護センター | 有り [犬] [猫] | なし | 適宜(要問い合わせ) | なし | 原則、県内在住者に限る | |
各保健所(支所) | 有り(要問合せ) | なし | 適宜(要問い合わせ) | 不定期 | 原則、県内在住者に限る | ||
仙台市 | 動物管理センター | 有り | なし | あり | なし | あり | 飼い主のいない猫対策セミナー、動物介在活動セミナー、ペット同行避難関連セミナー、動物愛護ボランティア育成セミナー、動物介在教育活動、動物慰霊祭、動物愛護講演会など |
秋田県 | 秋田県動物愛護センター | 有り | 適宜 | 適宜(要問い合わせ) | 適宜 | 原則、県内在住者に限る | |
秋田市 | 秋田市保健所 | 有り | 適宜 | 不定期 | 不定期 | 原則なし | |
山形県 | 各保健所 | 有り | 適宜(要問い合わせ) | 適宜(要問い合わせ) | ― | 要問い合わせ | |
山形市 | 山形市動物愛護センター | 有(要問い合わせ) | 毎月12日 | なし | なし | 要問い合わせ | |
福島県 | 福島県動物愛護センター | 有り | ― | 適宜(要問い合わせ) | 不定期 | 可 | |
福島市 | 福島市保健所 | 有り | 随時面会(要問い合わせ) | 不定期 | 可(第三者譲渡は市内の第二種動物取扱業届出済の方に限る) | ||
郡山市 | 郡山市保健所 | 有り | 随時(譲渡申込の際、個別に実施) | 適宜開催(要問い合わせ) | 不定期 | 可 | |
いわき市 | いわき市保健所 | 有り | ― | 適宜(要問い合わせ) | 不定期 | 要問い合わせ |
関東
※掲載内容は変更になる場合がございます。必ず事前に各施設にお問い合わせください。
自治体名 | 施設名 | 譲渡の条件 | 事前講習会等 | 譲渡会等 | しつけ方教室等 | 広域な譲渡 | その他 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
茨城県 | 茨城県動物指導センター | 有り | 不定期 | 不定期 | 不定期 | 県内在住者に限る | 動物愛護推進員等による譲渡後の訪問あり |
水戸市 | 動物愛護センター | 有り | 適宜(要問い合せ) | 適宜(要問い合せ) | 不定期 | 原則,市内在住者に限る | |
栃木県 | 栃木県動物愛護指導センター | 有り | 犬・猫とも毎月1回 | 子犬:毎月1回 成犬・猫:随時(要問い合わせ) |
不定期(月1回以上) | 県内在住者を対象 | 子犬の譲渡を受けた飼い主には、譲渡犬同伴による「犬のしつけ方教室」の受講を条件としている |
宇都宮市 | 宇都宮市保健所 | 有り | ― | 適宜(要問い合わせ) | 不定期 | 可 | |
群馬県 | 群馬県動物愛護センター | 有り | 適宜(該当ページのカレンダーで確認) | 適宜(該当ページのカレンダーで確認) | ― | 県内在住者に限る | |
前橋市 | 前橋市保健所 | 有り | 適宜(要問い合わせ) | 適宜(要問い合わせ) | ― | 原則県内在住者に限る(要問い合わせ) | |
高崎市 | 高崎市動物愛護センター | 有り | 無 | 有 | 有 | 登録団体限定 | |
埼玉県 | 埼玉県動物指導センター | 有り | 不定期 | ― | 適宜(要問い合わせ) | 原則、県内在住者に限る | |
さいたま市 | 動物愛護ふれあいセンター | 有り | 適宜(要問い合わせ) | 適宜(要問い合わせ) | 不定期 | 原則市内在住者に限る。 | 不定期にセミナー、イベントを開催(一部のセミナーは市内在住者限定) |
川越市 | 川越市保健所 | 有り | 不定期 | 適宜(要問い合わせ) | 年2回(要問い合わせ) | 原則、埼玉県内在住者に限る | |
越谷市 | 越谷市保健所 | 有り | 適宜 | 適宜 | 年2回(要問い合わせ) | 可 | 動物愛護フェスティバル開催(年1回、11月頃) |
川口市 | 川口市動物管理センター | 有り | 適宜(要問い合わせ) | ― | ― | 要問い合わせ | |
千葉県 | 千葉県動物愛護センター、同東葛飾支所 |
[動物愛護センター] [支所] [犬と猫との出会いの場] |
― | 適宜(要問合せ) | 基礎講座・実技講座それぞれ月1回 基礎講座はオンライン配信も有 |
県内在住者に限る | |
千葉市 | 動物保護指導センター | 有り | 不定期 | 不定期 | 年8回 | 市内在住者に限る | 猫の飼い方教室:年2回 高齢犬の飼い方教室:年1回 動物愛護フェスティバル:9月開催 |
船橋市 | 船橋市動物愛護指導センター | 有り | 適宜(要問い合わせ) | 適宜(要問い合わせ) | 不定期 | 可 | |
柏市 | 柏市動物愛護ふれあいセンター | 有り | 有り | 不定期 | 不定期 | 千葉県内、および千葉県に隣接した県内(東京都、茨城県、埼玉県)在住者、協力団体に限る | 施設見学は、事前予約が必要です。譲渡した方に対し、しつけ・健康指導を随時行っています。 |
東京都 | 動物愛護相談センター(本所、多摩支所) | 有り | 犬:第2水曜(本所)、不定期(多摩支所) 猫:毎週木曜(本所)、不定期(多摩支所) |
犬:第3水曜(本所)、不定期(多摩支所) 猫:毎週木曜(本所)、不定期(多摩支所) |
不定期 | 都内在住者に限る | 参加には事前申し込みが必要ですので、両所にお問い合わせください。 |
町田市 | 町田市保健所 | 有り | 毎月 | 毎月 | 不定期 | 要問い合わせ | ・「町田動物愛護の会」が主催している譲渡会です。 ・譲渡に関する詳細は、「町田動物愛護の会」にお問い合わせ下さい。 |
神奈川県 | 神奈川県動物愛護センター | 有り | 毎月 | 毎月 | 適宜(要問い合わせ) | 神奈川県内の在住者に限る | ・当所登録の譲渡ボランティアの連絡先等を掲載しています。 |
横浜市 | 横浜市動物愛護センター | 有り | 適宜(要問い合わせ) | 適宜(要問い合わせ) | 不定期 | 可 | |
川崎市 | 川崎市動物愛護センター ANIMAMALL かわさき |
有り | 適宜(要問い合せ) | 適宜(要問い合せ) | 不定期(適正飼養講座の名称で実施) | 近隣自治体(神奈川県、東京都)在住者 | |
相模原市 | 相模原市保健所 | 有り | 随時(譲渡時、個別に実施) | 猫:毎月1回(5月~3月) | 犬:不定期 | 原則 市内在住 | 譲渡会の譲渡対象は、市民が譲渡したい猫です。保健所で収容した動物については、直接お問い合わせください。 |
横須賀市 | 動物愛護センター | 有り | 随時(譲渡時、個別に実施) | 随時(登録制のため要問い合わせ) | 春秋開催 | 原則市内在住者を優先としているが可能 | |
藤沢市 | 藤沢市保健所 | 各開催元による | - | ホームページで随時お知らせします | - | - | 神奈川県等の行政登録ボランティアによる「犬の譲渡会」を開催しています。開催予定については、ホームページで随時お知らせします |
中部
※掲載内容は変更になる場合がございます。必ず事前に各施設にお問い合わせください。
自治体名 | 施設名 | 譲渡の条件 | 事前講習会等 | 譲渡会等 | しつけ方教室等 | 広域な譲渡 | その他 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
新潟県 | 新潟県動物愛護センター、下越動物保護管理センター、上越動物保護管理センター、佐渡保健所 | 有り | ― | 適宜(要問い合わせ) | 動物愛護センター等で毎年実施 | 個別対応(条件等は要問合せ) | |
新潟市 | 新潟市動物愛護センター | 有り | 適宜(要問い合わせ) | 適宜(要問い合わせ) | ― | 個別対応(条件等は要問い合わせ) | |
富山県 | 富山県動物管理センター | 有り | - | 随時(要問い合わせ) | 随時(要問い合わせ) | 県内在住者に限る | |
富山市 | 富山市保健所 | 有り | なし | なし | なし | 市内、および県内の隣接した市 | 譲渡の条件をホームページ上には記載しておりません。個別に希望者に回答しております。 |
石川県 | 石川県南部小動物管理指導センター、各保健所 | 有り | ― | 適宜開催 | 適宜開催 | 県内在住者に限る | |
金沢市 | 金沢市動物愛護管理センター | 有り | ― | ― | 不定期 | 県内・市内に限る | |
福井県 ・ 福井市 |
福井県動物愛護センター ・ 福井市保健所 |
有り | 適宜(要問合せ) | 適宜(要問合せ) | 不定期(要事前予約) | 要相談 | 譲渡事業は福井県に業務委託しているため、独自での開催はなし。転送先はこちら。 |
山梨県 | 山梨県動物愛護指導センター | 有り | 毎月開催 | 毎月開催 | 毎月開催 | 飼育希望者は県内在住者に限る | |
甲府市 | 甲府市健康支援センター | 甲府市動物の愛護及び管理に関する条例第18条第2項 譲渡を希望する者は、あらかじめ、動物の適正な飼養に関し市長が行う講習を受けなければならない。 |
必要 | 山梨県に委託 | 山梨県に委託 | ||
長野県 | 長野県動物愛護センター | 有り | 適宜 | 適宜 | 適宜 | 要相談 | |
長野市 | 長野市保健所 | 有(犬猫の譲渡について) | ビデオ視聴 | 平日 毎月第3土曜日 (いずれも要予約) |
毎月第3土曜日 | 可 | 平日の譲渡及び休日譲渡会は時間指定の予約制で実施しています |
松本市 | 松本市保健所食品・生活衛生課 | 有り [犬] [猫] | 有り | 現在、譲渡会は実施していません。 譲渡対象の動物は個別に見学に応じます。 |
|||
岐阜県 | 岐阜県動物愛護センター | 有り | 不定期 | ― | 不定期 | 可 | 事前講習会(譲渡前講習会)は申し込みが必要です。 |
岐阜市 | 岐阜市保健所 | 有り | 犬:毎月第3金曜(4月除く) 猫:― |
子犬:毎月第3金曜(4月除く) 成犬・猫:適宜(要問い合わせ) |
毎月第3金曜(4月除く) |
可 | |
静岡県 | 静岡県動物管理指導センター | 有り | 有り | 不定期 | - | 県内在住者に限る | |
静岡市 | 静岡市動物指導センター | 有り [犬] [猫] | ― | ― | 不定期 | 可(ただし、3~4回は来所いただく必要があるので、それが可能な方に限ります。) | 譲渡会という形式ではなく、事前登録制で譲渡を行っています。 |
浜松市 | 浜松市動物愛護教育センター | 有り | ― | ― | 不定期 | 可 | 譲渡については、譲渡会ではなく通常業務として実施(日~月曜日/10:00~16:00)。 なお、市内ボランティア団体による譲渡会を日曜日(不定期)に開催。 |
愛知県 | 動物愛護センター | 有り [犬] [猫] | 適宜開催 | 適宜開催 | 適宜開催 | 要問い合わせの上、県内(政令市、中核市を含む)に限る。 | 令和2年4月1日から犬・猫の譲渡を有料化しました |
名古屋市 | 名古屋市動物愛護センター、 名古屋市人とペットの共生サポートセンター |
有り | 適宜(要問合せ) | 適宜(要問合せ) | 毎月 | 要問い合わせ | 動物愛護センターからの譲渡については、通常業務として実施(火~日曜日の愛護館開館時間) 譲渡ボランティアによる譲渡会については、名古屋市人とペットの共生サポートセンターの公式ウェブサイトをご覧ください。 |
豊橋市 | 豊橋市保健所 | 有り | 適宜 | 適宜 | ― | 要問い合わせの上、県内在住者に限る | |
豊田市 | 豊田市動物愛護センター | 有り | 譲渡会開催日に実施 | 猫:日曜日 犬:個別対応 |
不定期 | 県内在住者に限る | |
岡崎市 | 動物総合センター | 有り | 毎月1~2回 | 個別対応 | 毎月1~2回 | 原則として県内在住者に限る |
近畿
※掲載内容は変更になる場合がございます。必ず事前に各施設にお問い合わせください。
自治体名 | 施設名 | 譲渡の条件 | 事前講習会等 | 譲渡会等 | しつけ方教室等 | 広域な譲渡 | その他 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
三重県 | 三重県動物愛護推進センター | 有り | 適宜(要問合せ) | 不定期 | 不定期 | 県内在住者に限る | |
滋賀県 | 滋賀県動物保護管理センター | 有り | 適宜(要問合せ) | ― | 適宜(要問合せ) | 可 | |
大津市 | 大津市動物愛護センター | 有り | 適宜(要問い合わせ) | ― | 不定期 | 可 | |
京都府 | 京都動物愛護センター | 有り(要問い合わせ) | ― | ― | ― | 京都府府域の方のみへの譲渡のため、他府県の方への譲渡は行っていない。 | |
京都市 | 京都動物愛護センター | 有り | 適宜(要問い合わせ) | 随時対応 | 秋開催 | 市内在住者に限る | |
大阪府 | 大阪府動物愛護管理センター | 有り | 毎週水・日曜日(要問い合わせ) | 適宜(要問い合わせ) | 不定期 | 原則として府内在住者に限る。 但し例外もあるため、要問合せ。 |
|
大阪市 | 大阪市動物管理センター | 有り | 毎週水曜日(祝日を除く) | 毎週水曜日(祝日を除く) | ― | 府内在住者に限る(犬) 可(猫) |
|
堺市 | 保健所動物指導センター | 有り | ― | 随時(事前申込必要) | 年2~3回開催(春・秋・冬) | 可 | 9月に動物愛護フェアを開催 |
高槻市 | 高槻市保健所 | 有り | ― | 市内動物愛護団体と共催で実施(不定期) | ― | ― | ― |
豊中市 | 豊中市保健所 | 有り | 不定期 | 原則なし | |||
東大阪市 | 動物指導センター | 有り | ― | 適宜(事前登録並びに自宅調査等が必要) 譲渡会等は不定期に開催 | ― | 譲渡希望者の住所地への飼い犬登録・苦情調査等を実施 | |
八尾市 | 八尾市保健所 | 有り | ― | 適宜 | 不定期 | ― | ― |
吹田市 | 吹田市保健所 | 有り | ― | 適宜 | ― | 原則なし | |
兵庫県 | 兵庫県動物愛護センター各所 | 有り | 犬:- 猫:事前に家庭訪問し飼育環境等を確認しています |
不定期(要問い合わせ) | 不定期(譲渡1ヶ月後を目途に開催) | 県内在住者に限る | 譲渡後も「譲渡犬飼い主の会」とともに各種イベント、講習会等を開催しています。 |
神戸市 | こうべ動物共生センター | 有り | 適宜(要問い合わせ) | 月曜、水曜、木曜、土曜、日曜(事前予約制) | 不定期 | 県内在住者に限る | |
姫路市 | 動物管理センター | 有り[犬] [猫] | 適宜(要問い合わせ) | 適宜(要問い合わせ) | ― | 要問い合わせ | |
西宮市 | 動物管理センター | 有り | ― | 毎週随時(事前連絡要) | ― | 要問合せ | |
尼崎市 | 尼崎市動物愛護センター | 有り | 適宜(要問い合わせ) | 適宜(要問い合わせ) | ― | 尼崎市・伊丹市・宝塚市・西宮市の市民、又は尼崎市動物愛護センターから車で概ね45分圏内(一般道使用)に住居を有する方。 | |
明石市 | あかし動物センター | 有り | |||||
奈良県 | 奈良県中和保健所動物愛護センター | 有り | 毎月第2日曜・第4土曜 | 毎週適宜(要問い合わせ) | 毎月 成犬2回コース/月 パピー2回コース/月 |
要問い合わせ | |
奈良市 | 奈良市保健所 | 有り | - | 譲渡は随時対応(要問い合わせ) | ― | 要問い合わせ | |
和歌山県 | 和歌山県動物愛護センター | 有り | 平日・第2・4日曜 県立保健所に出張もあり |
適宜(要問い合わせ) | 適宜(要問い合わせ) | 可 | 譲渡者の会「わうくらぶ」があり、里帰りイベントが年2回開催されます。 |
和歌山市 | 和歌山市動物愛護管理センター | 有り | 月2回 | 月2回 | 不定期 | 可 |
中国
※掲載内容は変更になる場合がございます。必ず事前に各施設にお問い合わせください。
自治体名 | 施設名 | 譲渡の条件 | 事前講習会等 | 譲渡会等 | しつけ方教室等 | 広域な譲渡 | その他 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
鳥取県 | 中部、西部総合事務所、鳥取県動物愛護センターアミティエ | 有り | 各事務所は要問い合せ、アミティエは毎月1回、日程は要問合せ | 譲渡は随時対応(事前に要問い合せ) | 毎月1回アミティエで実施 | 可 |
詳細は各事務所、アミティエへお問い合わせください。 アミティエ問合せ先:(公財)動物臨床医学研究所 0858-26-0851 譲渡情報集約サイト「鳥取わんにゃん家族」もご確認ください。 |
鳥取市 | 鳥取市保健所、鳥取市動物愛護センターアミティエ | 有り | 保健所は要問い合わせ、アミティエは毎月1回、日程は要問い合わせ | 譲渡は随時対応(事前に要問い合わせ) | 毎月1回アミティエで実施 | 可 | 詳細は保健所、アミティエへお問い合わせください。アミティエ問い合わせ先:(公財)動物臨床医学研究所 0858-26-0851 |
島根県 | 各保健所 | 有り | 要問い合わせ | 要問い合わせ | 要問い合わせ | 要問い合わせ | 詳しくは各施設へお問い合わせください。 |
松江市 | 松江保健所 | 有り(要問い合わせ) | |||||
岡山県 | 岡山県動物愛護センター | 有り | 毎月第2、4日曜日、第2日曜日の次の木曜日 | 毎月第1、2、4日曜日、第2日曜日の次の木曜日 | 毎月:第1日曜(しつけ方講習会)第3日曜(しつけ方実技) | 要問い合わせ | 動物ふれあい教室・岡山県動物愛護フェスティバル・しつけ方フォローアップ教室・愛犬の里帰り交流会等 |
岡山市 | 岡山市保健所 | 有り | 不定期 | 不定期 | ― | 要問い合わせ | |
倉敷市 | 倉敷市保健所 | 有り | ― | 譲渡会について | ― | 要問い合わせ | |
広島県 | 広島県動物愛護センター | 有り | 毎週月・水・金曜日, 毎月第3日曜日(犬のみ対象,10月は除く) |
適宜(要問い合わせ) | 毎月最終水曜日 | 可 | |
広島市 | 動物管理センター | 有り | なし | 年数回の休日譲渡会実施あり | あり | 譲渡対象として、令和3年4月より隣接1町を追加予定 | |
福山市 | 福山市動物愛護センター | 有り [犬] [猫] | あり | 犬:毎週木曜日(祝日を除く)奇数月第2日曜日(9月は除く) 猫:適宜 |
あり | あり | |
呉市 | 呉市動物愛護センター | 有り | ― | 適宜(要問い合わせ) | 不定期 | 要問い合わせ | ― |
山口県 | 各保健所、山口県動物愛護センター | 有り | 要問い合わせ | 要問い合わせ | 動物愛護センターで実施(要問い合わせ) | 要問い合わせ | 詳しくは各施設にお問い合わせください。 |
下関市 | 下関市動物愛護管理センター | 有り | 毎月3回(日程は要問い合わせ) | 毎月3回(日程は要問い合わせ) | 不定期 | 可 |
四国
※掲載内容は変更になる場合がございます。必ず事前に各施設にお問い合わせください。
自治体名 | 施設名 | 譲渡の条件 | 事前講習会等 | 譲渡会等 | しつけ方教室等 | 広域な譲渡 | その他 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
徳島県 | 徳島県動物愛護管理センター | 有り | 毎月第1日曜猫のみ 第3日曜成犬のみ 第2,4日曜犬猫全て | 毎月第1日曜猫のみ 第3日曜成犬のみ 第2,4日曜犬猫全て | 毎月第3日曜午前中 | 可(徳島県の譲渡講習会を受講できる方に限る) | |
香川県 ・ 高松市 |
さぬき動物愛護センター | 有り | 毎週水曜、日曜 | 毎週水曜、日曜 | 不定期 | 可(センターで実施している譲渡前講習を受講していただく必要があります。) | 譲渡動物を一時飼養又は管理し、譲渡希望者を探して譲渡する活動を行う譲渡ボランティア制度を導入している。 |
愛媛県 | 愛媛県動物愛護センター | 有り | 通常、月3回 | 適宜(要問い合わせ) | 通常、毎月第1日曜、第3土曜 | 県内在住者に限る | |
松山市 | 松山市保健所 | 有り | 不定期 | 不定期 | 不定期 | 可 | |
高知県 | 小動物管理センター | 有り | 毎月 | 中央:平日(水曜除く)・日曜随時対応 中村:平日随時対応 (両センターとも要問い合わせ) |
不定期 | 原則、県内在住者に限る(事前講習会が受講できる方) | |
高知市 | 小動物管理センター | 有り | 毎月(高知市または高知県が開催) | 平日、日曜日随時対応 | ― | 原則、事前講習会が受講できる方 | ― |
九州
※掲載内容は変更になる場合がございます。必ず事前に各施設にお問い合わせください。
自治体名 | 施設名 | 譲渡の条件 | 事前講習会等 | 譲渡会等 | しつけ方教室等 | 広域な譲渡 | その他 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
福岡県 | 福岡県動物愛護センター | 有り | 犬:毎月第1水曜日、第3日曜日(変更の場合あり)、 猫:適宜(要問い合わせ) |
適宜(要問い合わせ) | 開催日程はホームページ参照(要予約) | 県内在住者に限る | にゃんにゃんセミナー、夏休み動物愛護教室、センターオープンデー、新規ボランティア研修会(各催しの日程についてはホームページ参照) |
北九州市 | 北九州市動物愛護センター | 有り | 適宜(要問い合わせ) | 適宜(要問い合わせ) | 開催日程はホームページ参照(要予約) | 可 | |
福岡市 | 福岡市動物愛護管理センター | 有り | 適宜(要問い合わせ) | 適宜(要問い合わせ) | しつけ方講習会:毎月(要問い合わせ) しつけ方相談:適宜(要問い合わせ) |
原則、市内在住者に限る | 「わんにゃんよかイベント」 東部動物愛護管理センターにおいて、毎月第2日曜日に開催。動物愛護団体等が中心となって、犬猫の譲渡相談会やしつけ・健康の相談会などを実施。 |
久留米市 | 久留米市動物管理センター | 有り | 適宜(要問い合わせ) | 適宜(要問い合わせ) | ― | 要問い合わせ | |
佐賀県 | 犬猫譲渡センター・動物管理センター | 有り | 適宜(要問い合わせ) | 適宜(要問い合わせ) | ― | 要問い合わせ | |
長崎県 | 長崎県動物管理所 | 有り | ― | 適宜(要問い合わせ) | 適宜(要問い合わせ) | 要問い合わせ | |
長崎市 | 長崎市動物管理センター | 有り | ― | 適宜(要問い合わせ) | 適宜(要問い合わせ) | 要問い合わせ | |
佐世保市 | 佐世保市保健所、佐世保市犬管理所 | 有り | 適宜(要問い合わせ) | 適宜(要問い合わせ) | 適宜(要問い合わせ) | 可 | 猫の譲渡については要問い合わせ |
熊本県 | 各保健所、熊本県動物愛護センター | 有り | 不定期 | 不定期 | 不定期 | 要問い合わせ | |
熊本市 | 熊本市動物愛護センター | 有り | 犬:不定期 猫:- |
適宜(要問合せ) | 不定期 | 可 | |
大分県 ・ 大分市 |
おおいた動物愛護センター | 有り | 保健所:適宜(要問い合わせ) センター:水、日曜日適宜(要問い合わせ) |
犬:第2・第4日曜日、猫:第1・第3日曜日 | 月2回 | 県内在住者に限る | 動物愛護フェスティバル:年1回 |
宮崎県 | みやざき動物愛護センター 各保健所 |
有り(要問い合わせ) | - | 動物愛護センター:毎週日曜(祝祭日除く) | 不定期 | 要問い合わせ | |
宮崎市 | みやざき動物愛護センター | 有り | 適宜 | 毎週日曜(祝祭日除く) | 不定期 | 要問い合わせ | |
鹿児島県 | 鹿児島県動物愛護センター | 有り | 毎週日曜 | 毎週日曜 | 月2回程度(土曜日) | 要問い合わせ | 動物愛護教室(犬猫とのふれあいやお手入れ教室など)を月2回程度(土曜日)開催 |
鹿児島市 | 鹿児島市動物管理センター | 有り | 犬:適宜(要問い合わせ) 猫:- |
適宜(要問い合わせ) | 不定期 | 要問い合せ | |
沖縄県 | 沖縄県動物愛護管理センター | 有り | 犬:第1・第2・第3水曜日(変動あり) | 犬:第1・第2・第3水曜日(変動あり) 猫:適宜(要問い合わせ) |
毎週水曜日(依頼があった場合) | 要問い合わせ | |
那覇市 | エコマール那覇プラザ棟 | 有り | 有 | 無 | 有 | 無 | ○動物愛護週間キャンペーン ○市内小学生対象の適正飼養説明会 ○動物ふれあい教室 |