吉野熊野国立公園

吉野熊野国立公園

国立公園名

吉野熊野国立公園

特徴

世界遺産にも登録される「吉野・大峯」や「熊野三山」の文化的景観、大台ヶ原の原生的な自然林、険しさとなだらかさを併せ持つ熊野灘の海岸線、世界最北のサンゴ群集が発達する串本の海域など、それぞれが学術的にも価値の高い紀伊半島の多様な景観要素とふれあうことができます。

活動スケジュール

自然とふれあおう!
『吉野山の信仰の桜ってなに?』国立公園吉野山の桜の歴史や保全活動を体験しよう!!
開催日時 令和5年11月19日(日)10時30分~15時30分(10時15分より受付開始)
参加募集期間 10月19日(木)から募集開始
参加条件(定員・対象・参加費) 定員:20名
対象:小学1年生~6年生とその保護者 ※要保護者同伴
参加費:大人:3,000円、小学生:2,000円(保険料、金峯山寺蔵王堂特別拝観料、桜保全活動体験料を含む)
その他:ー
主な内容 「なぜ」吉野山にこれほど多くの桜が植えられたのか。吉野山の桜を管理している桜守(さくらもり)さんと一緒に桜の育成作業を体験しながら、1000年以上続く吉野と桜の歴史を学びます。
申し込み・問合せ先 団体名:山遊び塾ヨイヨイかわかみ
URL:https://www.yoiyoi-kawakami.com/
電話:070ー 4145ー3223
FAX:ー
大台ヶ原の森の将来の姿は? 環境省レンジャー(自然保護官)と一緒に大台ヶ原の森の過去・現在・未来を調べよう!
開催日時 11月7日(日)10:00~15:30
参加募集期間 11月1日(月)17:00まで
参加条件(定員・対象・参加費) 定員:小学生15名
対象:奈良県在住の小学生(4年生以上、4時間程度のトレッキング可能な方)
参加費:100円/人
その他:保護者同伴可(要申込み・1名まで)
主な内容 ササ原に立ち枯れの木が白く光る風景が美しい大台ヶ原は、豊かな森?
環境省レンジャーと一緒に、大台ヶ原の森を散策し、森の様子や森が抱える問題点を見て回り、みんなが大人になった時の大台ヶ原の森を想像します!
申し込み・問合せ先 団体名:NPO法人大杉谷自然学校
URL:https://osugidani.jp/
電話:0598-78-8888
FAX:0598-78-8889
宮川の水はなぜキレイ? 環境省 レンジャー(自然保護官)と林野庁 森林官と一緒になぞを解こう!
開催日時 11月3日(水祝)9:30~15:30
参加募集期間 11月1日(月)17:00まで
参加条件(定員・対象・参加費) 定員:小学生8名
対象:三重県在住の小学生(4年生以上、30分程度岩場等で散策が可能な方)
参加費:100円/人
その他:保護者同伴可(要申込み・1名まで)
主な内容 なぜ、宮川は、水質が最も良好な河川に選ばれ続けるのか?
宮川の源流部である吉野熊野国立公園の大杉谷を訪ね、山から水が浸みだす様子や滝などを環境省レンジャーや林野庁森林官と一緒に観察し清流日本一の宮川が出来上がる仕組みを学びます。
申し込み・問合せ先 団体名:NPO法人大杉谷自然学校
URL:https://osugidani.jp/
電話:0598-78-8888
FAX:0598-78-8889
海の中をのぞいてみよう! 天神崎でシュノーケル
開催日時 8月18日(水)
参加募集期間 7月16日(金)~8月6日(金)
参加条件(定員・対象・参加費) 定員:20名
対象:田辺市在住の小学校3~6年生
参加費:無料
その他:午前の部、午後の部の開催とし、各回10名程度ずつ
主な内容 和歌山県田辺市の沿岸域において、地元の子どもたちを対象に、スノーケリングによる海中観察を通じ、自然豊かな地元の海を知ってもらい、海洋環境について考えてもらいます。体験を通して、海に親しみ、地域の自然に対する誇りや豊かな人間性を育むことを目的としたイベントです。
申し込み・問合せ先 団体名:紀州灘ダイビング組合
(和歌山県田辺市目良21-12、ダイビングスクールプライム内)
電話:0739-26-8085
E-Mail:info@primedive.jp

活動レポート

自然とふれあおう!

吉野熊野国立公園志原海岸ジオサイト見学と防災学習

実施期間 令和6年1月20日(土) 9:00~11:00
参加者数 53名
活動概要 吉野熊野国立公園の志原海岸で、海底に積もった堆積物が隆起してできた地層や鳥毛洞窟(海蝕洞)を見学し,壮大な自然を体感しました。また、自然災害の脅威について学びました。
①志原海岸 地層の説明
ガイドさんが、海の中でできた地層の説明をしてくれました。昔の海の中にあったものが、今は陸上で見ることができました。
②いくつ生痕化石を見つけられるかな?
昔の浅い海にゴカイのような生き物が棲んでいた痕跡「生痕化石」。種類も様々にみられ、マカロニのような生痕化石を見つけた子もたくさんいました。
③鳥毛洞窟の形成過程や大きさを学習
人気の鳥毛洞窟。この洞窟の出来方を知ると、自然のエネルギーの大きさを感じます。
④向こうに見える島はクマに見える?
志原海岸は異なる2つの大地が確認できる場所。目の前の地層と、向こうに見えるベアーズロック(クマに見える島)の様子はまるで違うことを知りました。

『吉野山の信仰の桜ってなに?』国立公園吉野山の桜の歴史や保全活動を体験しよう!!

実施期間 令和5年11月19日 10:30~15:30
参加者数 8名
活動概要 桜の名所吉野山で、桜と深い関わりのある寺社の見学や桜の保全作業体験を通じて、なぜ吉野山にこれほど多くの桜が植えられたのかを学びました。参加者には当日までに事前学習動画を見てもらい、その内容に沿って現地での見学や体験を行いました。
※事前学習動画は、イベント終了後も地元事業者が活用出来るように吉野熊野国立公園YouTubeアカウントにて公開予定
①絵本の読み聞かせ
吉野山の桜と関わりの深い役行者の生涯を絵本を通じて学びます。
②寺社の見学
吉野山には昔から歴史上の有名人物がたくさん訪れています。
③桜の保全作業体験1
吉野山の桜を守る桜守さんから桜の保全作業について教わります。
④桜の保全作業体験2
うまく作業ができるかな?きれいな桜が咲きますように!

「宮川の水はなぜキレイ?」環境省レンジャー(自然保護官)と
林野庁森林官と一緒になぞを解こう!

実施期間 11月3日(水祝)9:30~15:00
参加者数 9名
活動概要 なぜ、宮川は、水質が最も良好な河川に選ばれ続けるのか?
宮川の源流部である吉野熊野国立公園の大杉谷を訪ね、山から水が浸みだす様子や滝などを、環境省レンジャーや林野庁森林官と一緒に観察し、清流日本一の宮川が出来上がる仕組みを学びます。
宮川に掛かる橋を渡りました。下が透けている金網の上を歩くのはみんなどきどきした様子でした。国立公園の規制についてレンジャーから学びました。
宮川は他の川よりも澄んで深い青色や緑色に見えます。日本一綺麗な川である宮川の緑色の秘密をレンジャーが解説しました。
鎖を掴みながら一枚岩をくりぬいた登山道を歩きます。すぐ下には宮川が流れており、落ちたら死んでしまうかも!と、どきどきの子ども達の冒険の様子です。
一日を振り返って、宮川の水がきれいな理由や、一日で印象に残ったものを絵はがきに描いてもらいました。

日置川流域の歴史探訪と防災学習

実施期間 令和3年2月17日(水) 13:15~16:30
参加者数 20名
活動概要 吉野熊野国立公園の海域へとつながる日置川周辺において、過去の水害の水位碑の見学や話を聞いて防災について考えるとともに、世界遺産・熊野古道の「安居の渡し~仏坂」トレッキングを通して自然と歴史を学びました。
過去の水害時の水位を示す碑を見学し、ガイドさんから水害のお話を聞きました。、防災について学びました。
過去の水害時の水位を示す碑を見学し、ガイドさんから水害のお話を聞きました。
日置川を舟で渡る「安居の渡し」で、熊野古道・仏坂の入口へ向かいました。、ガイドさんから水害のお話を聞きました。、防災について学びました。
日置川を舟で渡る「安居の渡し」で、熊野古道・仏坂の入口へ向かいました。
仏坂入口でガイドさんのお話を聞いてから、いざトレッキングスタート。
仏坂入口でガイドさんのお話を聞いてから、いざトレッキングスタート。
上りが急なため、杖をもって登りました。
上りが急なため、杖をもって登りました。

熊野古道大辺路・富田坂トレッキングと防災学習

実施期間 令和3年2月8日(月)
13:15~16:30
参加者数 17名
活動概要 吉野熊野国立公園の海岸沿いから熊野古道大辺路・富田坂などを歩きながら、自然と歴史を学びました。また、当該地周辺は、近い将来南海トラフ地震等が発生するリスクが高い地域であることから、津波避難タワーや津波救命艇を見学し、防災についても学びました。
津波避難タワーと津波救命艇を見学し、防災について学びました。
津波避難タワーと津波救命艇を見学し、防災について学びました。
ガイドさん案内のもと、世界遺産の熊野古道・富田坂を歩きました。
ガイドさん案内のもと、世界遺産の熊野古道・富田坂を歩きました。
要害山の展望地まで全員無事に到達。眼下には富田平野が広がっていました。
要害山の展望地まで全員無事に到達。眼下には富田平野が広がっていました。

よしくまアドベンチャーin天神崎でシュノーケル

実施期間 令和元年8月26日(月)
9:00~12:30
参加者数 14名
活動概要 和歌山県田辺市天神崎の豊かな自然とその恵みに目を向けてもらい、子どもたち自身が未来の海の環境を守るために何ができるかを考えるきっかけとなることを目的としてシュノーケル体験を実施しました。
泳ぎながら海中の生きものを観察しました。
①泳ぎながら海中の生きものを観察しました。
ナマコの観察
ナマコの観察
③海中で見た生きものの名前や特徴などを調べてまとめました。
③海中で見た生きものの名前や特徴などを調べてまとめました。

よしくまアドベンチャーin志原ジオの宝探し

実施期間 平成30年12月1日(土)10:00~15:00
参加者数 15名
活動概要 白浜町にある志原千畳敷及び志原海岸にて、自然の宝探しゲームなどを交えながら大地の成り立ちとそこに暮らす生きものを楽しく観察しました。
①木の実の観察
②磯を歩いて移動し海食洞まで行きました
③集合写真

よしくまアドベンチャーin神島へシーカヤックで渡ろう!

実施期間 平成30年10月21日(日)
参加者数 10組20名
活動概要 南方熊楠が保全運動を展開したことでも知られている神島へシーカヤックで渡り、島内を観察しながら植生や漂着ゴミ等について学習することで、地域の子どもたちに海上からの景観、自然に対する興味を培う機会を提供し、あらためて地域の自然に目を向けるきっかけを作ることを目的として開催しました。
①神島めざして出発!
②神島の生き物について学びました。
③皆で漂着ゴミを清掃しました。
④集合写真

「よしくまアドベンチャーinウミガメ調査隊になろう!」

実施期間 平成30年7月7日(土)7月13日(金)、7月16日(月・祝)の3日間
参加者数 12名
活動概要 吉野熊野国立公園に位置する千里の浜は、海上はるかに白浜をのぞむことができる景勝地です。アカウミガメが産卵のために上陸する浜として非常に重要な場所となっています。 今回、地域の子どもたちに、アカウミガメの産卵観察や調査体験を通して、自然に対する興味を持ってもらう機会を提供するとともに、そこに関わるウミガメ研究班を知ってもらい、改めて地域の自然に目を向けるきっかけを作ることを目的として開催しました。貴重なウミガメの産卵を観察でき子ども達は熱心に学習しました。
ウミガメのお母さんのように穴を掘ってみよう!
砂浜の温度の違いを聞いているよ
ウミガメ研究班会長から修了証の授与
さあ!君も今日からウミガメ調査員だよ。これからも頑張ろうね!

「よしくまアドベンチャーin江須崎のふしぎ」

実施期間 平成30年7月1日(日)9:30~16:00
参加者数 17名
活動概要 江須崎にて磯の生物を観察し、午後からはおもしろ実験や調べ学習をしました。
何がいるかな?みんなで探してみよう!
なにか捕まえたよ!
みんなで協力して魚を追い込もう
たくさんみつけた生き物について教えてもらっているよ

よしくまアドベンチャー in 世界遺産の熊野古道大辺路
「長井坂」を歩こう

実施期間 平成30年1月27日(土)
10:00~16:00(受付開始9:30)
参加者数 17名
活動概要 長井坂は、世界文化遺産熊野参詣道大辺路の一部です。このイベントは地域の子どもたちに、長井坂で見られる生き物を観察しながら歩くことを通して、自然・歴史文化に対する興味を培う機会を提供するとともに、改めて地域の自然に目を向けるきっかけを作ることを目的として開催しました。
木の感触を皆で観察しています
熊野古道沿いの史跡や植物の説明を講師に聞きながらスタンプラリーをしました
和深川王子神社では夏になるとホタルを見ることができ、秋にはアサギマダラという旅する蝶が飛来する事を教えてもらいました
長井坂にいるリスや鳥について説明中

よしくまアドベンチャーin神島でおそうじカヤック

実施期間 平成29年12月3日(日)
9:30~16:00
参加者数 7組14名の親子
活動概要 田辺市の神島へシーカヤックで渡り、島の自然や文化について学びながら地域の豊かな自然に目を向けてもらい漂着ゴミを回収して海域の抱える環境の課題に触れ、考えるきっかけとすることを目的として開催しました。
シーカヤックの説明を聞いて出発です
波が穏やかで水面で休憩中の鳥達を観察しながら進みます
神島に到着。島にある鳥居が見えています
漂着ゴミの清掃を全員で行いました

よしくまアドベンチャーin対の浦でジオのアート

実施期間 平成29年11月19日(日)
9:00~15:30
参加者数 17名
活動概要 白浜町対の浦海岸にて磯観察や、ネイチャーゲームをしながら、自然をより身近に感じ大地の成り立ちについて楽しく学びました。
白浜町対の浦
浜まで植物を観察しながら移動します
フィールドビンゴ中に岩の中に不思議な形の石をみつけ先生に教えてもらいました
修了証を持って記念写真

よしくまアドベンチャーin鹿島でシュノーケル

実施期間 平成29年8月26日(土)
10:00~16:00まで
参加者数 21名
活動概要 みなべ町の鹿島へ船で渡りシュノーケリングで海中の生物調査を行いました!サンゴや、ソラスズメダイ、ウニ、メジナの群れなどを楽しく観察しました。
船で鹿島へ出発!
さあ海中を見てみよう
レンジャーから修了証の授与
皆、頑張って調査してくれました。お疲れさま!

これまでの活動レポートはこちら

ページトップへ