子ども農山漁村交流プロジェクト in 隠岐 ~ビーチクリーンと地引き網体験~ | |
---|---|
開催日時 | 11月3日(水祝) |
参加募集期間 | 10月18日(月)~10月22日(金)まで |
参加条件(定員・対象・参加費) | 定員:25名 対象:北小学校1~6年生 参加費:無料 |
主な内容 | 島根県隠岐郡隠岐の島町布施地区にある春日の浦または春日の浜にて、小学生を対象とした地引き網体験をおこなう。採ったものは現地で調理及び実食をする。運営には、地元の漁師、料理人、公民館、役場、町内の水産高校生徒が参加する。 |
申し込み・問合せ先 | 団体名:ジオジャパン 電話/FAX:08512-7-4009 |
実施期間 | 令和4年8月8日(月)~9日(火) |
---|---|
参加者数 | 10名 |
活動概要 | 豊かな隠岐の島の海でマリンスポーツ体験、収穫体験、魚裁き体験を通じて、地域の漁業や農業を体験しました。普段口にしている野菜や魚がどんな環境でどのようにして育っているのか、私たちの口に入るまでを知ることができました。 |
実施期間 | 令和5年11月25日(土) 10:30~16:00 |
---|---|
参加者数 | 約10名(レンジャー服着用体験者のみの数字です。) |
活動概要 | 鳥取空港で開催された生物多様性保全に関するフォーラムでブースを出展し、鳥取県内を中心に管内の生物多様性にまつわる様々な啓発を行いました。パネルを見ながらクイズに回答して生物多様性保全の大事さを学ぶとともに、レンジャー服を着て環境省の取組も知ってもらいました。 |
実施期間 | 11月3日(水祝)9:00~15:30 |
---|---|
参加者数 | 23名 |
活動概要 | 島根県の離島、隠岐の島町布施地区にある春日の浜にて、小学生を対象としたビーチクリーン及び地引き網体験をおこないました。採ったものは現地で調理及び実食。運営には、地元の漁師、料理人、公民館、役場、町内の高校生が参加し、隠岐の雄大な自然体験を皆でつくりあげました。 |
実施期間 | 令和2年2月13日(木) 8:50~12:10 |
---|---|
参加者数 | 28名 |
活動概要 | 島後(隠岐の島町)北西部の国立公園を巡り、地層や岩石を観察、実際に触れてみて、景観をつくる土地の成り立ちについて考えます。 |
実施期間 | 令和元年10月31日(木) 8:50~11:30 |
---|---|
参加者数 | 17名 |
活動概要 | 隠岐の島町有木地区周辺で見られる木本や草本、生き物の観察をします。そして、学校や家庭周辺の自然と、国立公園の自然を比較し、環境の違いを学習します。 |
実施期間 | 平成30年8月12日(日) 8:30~13:00 |
---|---|
参加者数 | 33名 |
活動概要 | 川の指標生物による水質調査を通して、里地里山での人の生活が沢山の生き物の命に影響を与え、生物多様性に大きく関係していることを知る。滝壺まで散策することで、川に親しみを感じる。 |
実施期間 | 平成30年8月23日(木)9:30~12:30 |
---|---|
参加者数 | 小学1年生~6年生 9名 |
活動概要 | 前回採集したシーグラスや貝、石を使って作品をつくりました。拾ったものを観察して、その形を生かす工夫をすることで作品になることを学びました。 |
実施期間 | 平成30年8月21日(火)9:30~12:30 |
---|---|
参加者数 | 小学1年生~6年生 7名 |
活動概要 | ジオパークでもある桂島で、ゴミ拾いを通して漂着ゴミのことを学びました。また地質のことを学びながら、次回の作品づくりに使うシーグラス、石や貝などを採集しました。(今回は自然観察ということで特別に採集しました。) |
実施期間 | 平成30年8月18日(土)9:30~15:00 |
---|---|
参加者数 | 小学1年生~6年生 7名 |
活動概要 | ジオパークでもある桂島で、遊覧船に乗って地形、地質について学び、海では、貝や魚などの生き物観察をしました。遊覧船に乗る前にはジオパークに関する話も聞いて勉強をしました。塩づくり、ごはんづくりを通して食の面からも海のことを学びました。 |
実施期間 | 平成30年7月27日(金)9:00~15:00 |
---|---|
参加者数 | 小学1年生~6年生20名 |
活動概要 | おわし浜海水浴場で生き物、海藻採集をし、講師の方の説明を聞いて観察をしました。採集した海藻を使って、海藻押し葉と絵はがきを作成しました。活動の前に、海岸のゴミ拾いを行い、最後にどんなゴミが落ちていたのか学びました。 |
実施期間 | 平成30年7月27日(金)9:00~13:00 |
---|---|
参加者数 | 小学1年生~6年生 21名 |
活動概要 | 島根県松江市島根町にある桂島でシーカヤックに乗って国立公園桂島の綺麗な海を間近で体験してもらうとともに、溺れた時の対応を実際に行い、海との付き合い方を学びました。 |
実施期間 | 平成27年9月2日(土)9:30~12:00 |
---|---|
参加者数 | 出雲市内の小学1年生~6年生 36名 |
活動概要 | 日御碕コミュニティセンター~おわし浜~日御碕灯台~日御碕観光案内所を巡るコースでウォークラリーを行い、実際に歩いて日御碕の自然や生き物に関する問題やゲームを行うことで、日御碕の自然に触れ、楽しんでもらいました。 |
実施期間 | 平成29年7月30日(日)9:30~12:30 平成29年8月19日(土)13:30~15:30 |
---|---|
参加者数 | 7月30日(日) 23名 8月19日(土) 8名 |
活動概要 | ラムサール条約登録湿地・中海の米子水鳥公園で、陸上生物や水生生物、野鳥を観察。種類を調べて調査書を作成した。 |
実施期間 | 平成29年7月8日(土)9:30~12:00 |
---|---|
参加者数 | 小学1年生~6年生 20名 |
活動概要 | 出雲市おわし浜海水浴場で、シーカヤック体験、海辺にいるいきものの観察、サザエの殻積み上げ大会をして、最後にみんなで実際にサザエをいただき海の幸を味わいました。 |
実施期間 | 平成28年5月17日(火)10:50~12:15 平成28年5月18日(水)14:15~15:00 |
---|---|
参加者数 | 13名 |
活動概要 | 海士町の磯や潮だまりにどのような生き物がどのような環境に生息しているかを発見し、生息環境の違いと役割の違いを学ぶことを目的に、オシキ浜で生き物の採取と観察、共有などのフィールドワーク、室内で写真やポスターを用いてまとめを行った。 |
実施期間 | 平成28年6月3日(金)14:15~15:30 平成28年6月6日(月)14:15~15:00 |
---|---|
参加者数 | 13名 |
活動概要 | 岩ガキのかたまりに住む生き物の生息環境や役割の違い、それらの生き物と岩ガキの関係、海士の岩ガキ産業と自然環境の関係を学ぶ事を目的に、岩ガキの工場でベントスの採取、観察と講師の解説などのフィールドワーク、室内で生き物の写真やポスターを用いてまとめを行った。 |
実施期間 | 平成28年6月10日(金)14:15~15:50 平成28年6月14日(火)14:15~15:00 |
---|---|
参加者数 | 13名 |
活動概要 | 生物の多様性や、森林及び人の営みと海の繋がりについて理解することを目的に、室内で磯の生き物と岩ガキに住む生き物を比較して生き物の住む場所と役割が違うことや、海士町の森林と海の関係が人の営みにつながる仕組みの解説を行い、自然環境が全てつながっていることを学んだ。 生き物同士のつながりや地球の海と陸地の割合を理解することを目的に、体育館で生態系のバランスがそれぞれの生き物の役割によって保たれていることや海と陸地の割合についてゲームを通して学んだ。 |
実施期間 | 平成28年11月19日(土)9:40~10:00 |
---|---|
参加者数 | 13名 |
活動概要 | 多くの人に子どもパークレンジャー事業や海士小学校の総合学習の様子を伝えることを目的に、児童のまとめた新聞を用いて海士町の産業文化祭において岩ガキについて学んだことを発表した。 |