環境省ホームページへ戻る 環境省政策評価
環境省政策評価

■大臣官房■

| 政策評価TOP | ご意見・ご要望 |

平成13年度環境省事後評価

平成13年度評価書TOP
政策評価 (1)平成15年度環境政策の企画立案に向けて (2)事後評価


 

I    環境への負荷が少ない循環と共生を基調とする経済社会システムの実現

   8.自然環境保全と自然とのふれあいの推進
  (1)生物多様性の確保に係る施策の総合的推進   (事後評価シート)   

前へ 次へ

<目標>

新たに策定した生物多様性国家戦略を踏まえ、自然環境保全の各分野に生物多様性保全の観点をより強く組み込む。

自然環境の保全のための政策の策定に必要な情報を収集・整備するとともに、開発途上国に対する支援等により国際的な生物多様性の保全を図る。

<評価>

近年の自然環境の状況及び社会情勢の変化、生物多様性の危機を踏まえ、関係省庁の協力を得るとともにNGOはじめ国民からの意見を幅広く聴取しながら生物多様性国家戦略の見直しを行い、14年3月に新・生物多様性国家戦略を決定した。新・国家戦略では、目標達成のための道筋が整理され、より具体的な基本方針等が提示されたことから、今後の生物多様性に係る施策展開の一層の充実が可能となった。

自然環境の基盤情報を整備するため、昭和48年度より植生や動植物の分布状況などに関し自然環境保全基礎調査を実施しており、国レベルでの計画や環境アセスメント等にその成果が活用されるなど重要な役割を果たしている。しかしながら、生物の量的情報や生態系の機能・構造に係る詳細な情報収集は十分にはなされておらず、また近年人為的要因により急速に変化している森林、湿原、干潟などの生態系については、生態系ごとに全国の情報を長期にわたって継続的に把握することが必要である。

自然環境保全分野に関する国際協力に関しては、サンゴ礁や渡り鳥の保全のための国際的な取組への参加、国際条約の適切な履行、国際的非政府機関への拠出等によって自然環境保全分野での国際協力を積極的に推進しており、国際的な評価を得ている。

<課題>

  • 生物多様性国家戦略に沿った施策の円滑な実施
  • きめ細かな自然環境情報収集・モニタリングの実施
  • 我が国の経験と技術を活かした国際協力の推進