日時・場所
- 期間 令和3年8月18日(水)・19日(木)
- 場所 オンライン開催
- ※詳細は各プログラム参照
イベント情報
【事前応募が必要なプログラム】
開催時間 | タイトル | 内容 |
---|---|---|
【18日】 14:00~16:00 |
生活に必要な「水」について学び、「水」との上手な付き合い方を考えよう!![]() |
生活に身近な水。一日どのくらいの水を私たちは使っているでしょうか?またその水はどこから来ているでしょうか? 中型浄化槽のオンライン見学や身近な川の水質実験を通して、水の大切さや日々の付き合い方を考えましょう! 御参加者には、キャラクターグッズのプレゼントなども御用意しています! <プログラム>
※参加者に御用意していただくもの 『身近な川の水(1リットル程度・キレイな容器で御準備ください)』 『ジュース(少量)』 『みそ汁(少量)』 『その他の液体1点(日本酒、お茶など自由に御用意ください)』 ※御自宅にパックテスト資材を送付します。 ※御参加にはZoomの使用環境が必要となります。(パソコン・iPadなど比較的大きな画面推奨) ※保護者と一緒に御参加ください。 応募方法は以下のURLを御参照ください。(7/31締切り) 協力:株式会社オガワエコノス |
【18・19日】 |
ERCAの環境研究ワークショップ~つくってみよう手作りせんす~![]() |
【熱中症について学び、身近なもので暑さをしのぐグッズを作ろう!】と題し、YouTubeにて公開する講義動画を見ていただいたのちに、事前に送付した材料を用いて、「手作り暑さ対策グッズ」の工作を行います。 おじいちゃんやおばあちゃんに作ったグッズをプレゼントするとともに熱中症対策を呼び掛けるなど、今年の夏を乗り切りましょう!! ※開催日を設定しておりますが、動画を活用した開催ですので開催日以降の日付であれば御都合のよろしいときに参加できます!! 応募方法は以下のURLを御参照ください。(7/31締切り) https://www.erca.go.jp/erca/event/2021/02.html 協力:独立行政法人環境再生保全機構(ERCA) |
【19日】 11:00~11:30 |
さかなクンの『お魚クイズ&海と環境のおはなし』![]() |
今年も、さかなクンがやってきます!海で生きるお魚たちと環境に関するお話を聞いて、お魚クイズに挑戦しましょう。 出演:さかなクン 国立大学法人 東京海洋大学名誉博士/客員准教授 国連生物多様性の10年日本委員会(UNDB-J) 「地球いきもの応援団」生物多様性リーダー 応募方法は以下の「■ 事前応募について」を御参照ください。 協力:株式会社アナンインターナショナル |
【18日】 13:00~13:50 |
生物多様性ってなんだろう?![]() ![]() ![]() |
【生物多様性】という言葉を聞いたことはありますか? 地球上にはたくさんの生き物たちが暮らしています。「生物多様性」は、生き物のいる自然の豊かさを表す言葉です。 豊かな自然や、自然に暮らす生き物たちは、私たちの生活を支える、たくさんの恵みを与えてくれます。 自然と生き物に関するクイズを解きながら、たくさんの生き物たちや、生き物たちが住む自然の豊かさ、生物多様性を守ることの大切さを学びましょう!(Zoom開催) 動物のお医者さんでもある、環境省のレンジャー(自然保護官)のお兄さんが分かりやすく解説します! 参加方法は下記アドレスに
と記載し、メールを送ってください。 送っていただいたメールアドレス宛に当日の開催URL(Zoom)をお送りしますので、当日はそちらからログインをお願いします。(8月16日締切り) |
【事前応募が不要なプログラム】
開催時間 | タイトル | 内容 |
---|---|---|
【18・19日】 |
~エコまるからの挑戦状!~エコ謎解きにチャレンジ | こどもエコクラブを応援している企業・団体のエコな取組をチェックして、クイズとエコ謎解きにチャレンジしよう。見事謎を解いたきみには、エコまるステッカーをプレゼントするよ★ 全国で活動するこどもエコクラブの様子も一目瞭然!全国フェスティバルをバーチャルで体験しよう。 http://www.j-ecoclub.jp/topics/info/202107301100.html 協力:公益財団法人日本環境協会こどもエコクラブ全国事務局 |
【19日】 14:00~14:50 |
~小学生向け 夏のオンライン課外授業~ 小島よしおと学ぶ、みんなでできる地球温暖化対策! ![]() ![]() |
夏休みの空いた時間に、地球のミライについての映画を一緒に見ましょう! 脱炭素や地球温暖化ってコトバ、聞いたことありますか? 難しくて良く分からない? 大人気お笑い芸人の『小島よしお』さんと、環境問題に詳しい『江守正多』先生の二人が、分かりやすく解説します。 出演:小島よしお ピン芸人として早稲田大学卒業の高学歴を活かしクイズ番組などにも多数出演。 抜群の運動神経を持ち合わせ、その芸風やポジティブな人間性から 出演:江守正多 国立環境研究所 地球システム領域 副領域長。 東京大学 総合文化研究科 客員教授。専門は気候科学。 IPCC(気候変動に関する政府間パネル)第5次および第6次評価報告書 主執筆者。 (8月13日(金)公開) |
【18・19日】 |
e→ASってな~に?![]() |
大気環境に配慮し、燃料蒸発ガスの排出を抑制する取組をしているガソリンスタンド「e→AS(イーアス)」について学んで頂く動画を配信します。 また、下記URLで「e→AS」について楽しみながら学べるゲームも配布しています。 https://www.env.go.jp/air/osen/voc/e-as/forcaruser.html#anchor_user_study |
事前応募について
応募方法
「さかなクンの『お魚クイズ&海と環境のおはなし』」に参加を希望される方は、以下の「応募に当たっての注意事項」をよく御確認の上、応募用メールアドレスに、以下内容を明記しお申し込みください。
★参加応募フォーマット
※メールの件名に「(応募)環境省こども霞が関見学デーについて」と記載してください。
- 保護者のお名前
- お子様のお名前(年齢も明記)
- お電話番号
- メールアドレス
対象者・募集人数
小・中学生10名程度(保護者を除く)
※御参加の際は、保護者の方の付添いをお願いいたします。
※インターネット接続環境は保護者の援助のもとで参加される方で御用意ください。
応募用メールアドレス
応募用メールアドレス: kodomo@env.go.jp
応募締切り
8月11日(水)17:00
応募にあたっての注意事項
- ★応募人数超過の場合は抽選を行います。あらかじめ御了承ください。
- ★応募結果は8月13日(金)までに応募に使用されたメールアドレス宛てに御連絡いたします。
- ★WebExというシステムを使用しての実施予定です。URLは追って参加者にお知らせします。
- ★次の場合はお申込みが無効になります。
- 同一人物が複数のお申込みを行った場合
- 必要事項の記入漏れがある場合
- メール以外でのお申込みの場合
- 申込期限を過ぎた場合
- 御連絡がつかない場合
個人情報の取扱いについて
環境省が参加希望者から収集する個人情報は、本プログラム実施のために利用するものであり、他の目的に利用することはありません。また、利用後は適切に破棄します。