環境のことをもっと知りたくなる、
注目のキーワードや
ニュースをお届けします。
今月のキーワード 環境月間
![環境月間](upload/20240612/ecojinsEYE0612_01_main.jpg)
ポイント!
6月5日は「環境の日」、6月は「環境月間」として世界中で環境保全に向けた取り組みが行われます。環境省でも6月に各種メディアと連携した企画や、SNSを活用した発信など多彩な企画を実施する予定です! いろいろな切り口から環境のことを考えてみましょう。
1972年6月5日、環境問題全般に関する世界初の大規模な会議「国際連合人間環境会議」が開催されました。会議には113カ国が参加し、「かけがえのない地球」をテーマに、各国からさまざまな宣言や計画が発表されました。これを記念して、
「環境月間」の期間中は、さまざまな自治体や団体が環境問題に関するイベントやキャンペーンなどを企画しています!皆さんも、まずは気軽に参加してみませんか? 環境のことを知れば知るほど、身近にある環境問題への興味が広がり、ふとした瞬間の行動の変化のきっかけになるかもしれません。そうした
そして、ぜひ
![環境月間](upload/20240612/ecojinsEYE0612_02.jpg)
環境省では環境月間の期間中、SNSやメディアと連携した企画を実施します!漫画やサッカー、キャンプなど、さまざまな切り口から、環境問題について考えていきましょう。
食ロス削減やサステナブルファッションといった身近なテーマで、複数の漫画クリエイターがオリジナル作品をXに投稿します。
環境省Xでもリポストして紹介していきますので、ぜひ注目してください!
![漫画クリエイターコラボ](upload/20240612/ecojinsEYE0612_03.jpg)
まりげさん(Xアカウント:@marige333)には、サステナブルファッションをテーマに漫画を描いていただきました。
キャンプ・アウトドアを題材としたバラエティ番組「ハピキャン」ともタイアップ!普段からキャンプを楽しむ、芸人のドランクドラゴン鈴木拓さん・いけだてつやさんと一緒に、
前編:https://www.youtube.com/watch?v=Y94Of3Mwod8
後編:https://youtu.be/h0_w3r9TnaY?si=3sgEPKqPfyhTyN_F
![「人力舎キャンプ芸人の看板にふさわしい」のはどっちだ選手権](upload/20240612/ecojinsEYE0612_04.png)
また、ウェブメディアHUFFPOSTにおいて、「気候変動×スポーツ」をテーマとした対談記事を公開します。環境省職員と、Jリーグ特任理事の中村憲剛さん、Jリーグ執行役員の辻井隆行さんが、安心してスポーツができる環境を守るためにJリーグ及び環境省で行っている気候変動対策への取り組みを紹介するとともに、
記事は6月20日(木)に環境月間特設サイトで公開予定です。
![New Door](upload/20240612/ecojinsEYE0612_05.jpg)
このほか、独自にイベント等を開催する自治体や団体もあります。