
|



|



|
「「私の青空」~人と地球を考えるANAグループ~」
植林活動やサンゴ礁の再生への取組み、航空機からホテルまで旅行全般と環境との関りをご紹介します。また、環境絵本コンクールの受賞作品の展示と今年度の募集を行います。
|
|

|
「地球だい好き 環境キャンぺーン」
環境フォト&メッセージの展示やリサイクルをテーマとしたワークショップ、「どーもくん」をはじめとするNHKキャラクターとのふれあいコーナーほか。
|
|

|
「環境にやさしいエコライフ!」
NGOの環境保全活動を支援する地球環境基金等の取り組みをご紹介します。
|
|

|
「ECO CAR WORLD 2004 サテライトスタジオ」
公害健康被害予防事業として実施している大気汚染や地球温暖化改善のための事業やエコカー&エコドライブのポイントをゲーム等により紹介します。
|
|

|
「共生の海をめざして」
北西太平洋行動計画地域活動センターの活動についてパネルを用いて紹介します。また、日本海、黄海での海岸漂着物の状況や、漂着物の展示を通じて、海洋保全を呼びかけます。
|
|

|
「美しい空へ SAGAWA」
天然ガスイベントカーやスポーツ感覚の環境ゲームにより、楽しく遊びながら学んでいただき、地球にやさしい行動をするきっかけ作りをお手伝いいたします。
|
|

|
「地球の豊かさと美しさを未来のこどもたちに伝えるまち 渋谷」
秋になると何処からか飛んでくるトンボ、実は屋上のビオトープや学校のプールにもトンボになるのを待っているヤゴがいました。都会にもみんなで守る小さな自然がありました。
|
|

|
「暮らしと環境を支えるエネルギー『系統電力』」
電気事業の地球温暖化防止への取り組みと一人ひとりができる地球温暖化防止への貢献を分かりやすくご紹介。地球環境を守るヒーロー時代劇でご案内いたします。
|
|

|
「樹(き)にまなぶ環(わ)のくらし」
1. 代々木公園内の自然観察ツアー
2. 木の葉のしおり作り
3. 木の素晴らしさを知ろう
4. 木で作るたのしみ
などに参加していただけます。
|
|

|
「エコマークに詳しくなろう」
環境への負荷が少なく、環境保全に役立つ製品につけられている『エコマーク』。以外と知られていないその制度や仕組みを、パネルや楽しいゲーム等でわかり易く紹介します。
|
|

|
「エコガレージ」
クリーンエネルギー車の普及・拡大や自動車の燃費向上など自動車業界の環境への取り組みを、トークショーやクイズなどでわかりやすく紹介します。
|
|

|
「進めています! 環の国を支える鉄のリサイクル」
鉄のリサイクル利用、地球温暖化防止、廃プラスチックの再利用、高機能製品による社会全体への貢献など、多面的な鉄鋼業の活動を、パネル展示等でやさしく紹介します。
|
|

|
「頑張ってます――容器包装リサイクル!!」
容器包装は、私たちの便利な暮らしのためにいろいろな場面で使われ、役目が終わった後も再び資源として利用されています。『容器包装リサイクル』をパネルと映像でご紹介します。家族で楽しめるクイズも用意しています。
|
|

|
「発泡スチロール(EPS) 少ない資源で多くの機能 皆で集めて再資源!」
生活の様々な場面で便利な発泡スチロール。この発泡スチロールの特性、リサイクルの実態、環境負荷等をゲームを通じて楽しく遊びながら学んで頂きます。
|
|

|
「環境フォト・コンテスト2004入選作品展」
応募作品総数2万3898点から選ばれた58点の写真展。私たちが暮らす地球の今を写し出した写真が問いかけるメッセージを受けとめてください。
|
|

|

|








|

|



|

|