環境省:Ministry of the Environment
  • 本文へ
  • 音声読み上げ・文字拡大
  • サイトマップ
  • English
国民公園及び千鳥ケ淵戦没者墓苑
皇居外苑
お知らせ
  • 国民公園及び千鳥ケ淵戦没者墓苑
  • 皇居外苑
  • お知らせ
  • 【2/18情報更新】令和2年2月23日(日)一般参賀における皇居外苑内の取材について
2020年02月18日

【2/18情報更新】令和2年2月23日(日)一般参賀における皇居外苑内の取材について

令和2年2月18日

環境省皇居外苑管理事務所

この度、令和2年2月23日一般参賀が中止される旨、宮内庁から発表されました。令和2年2月13日付で以下のとおりお知らせしておりますが、取材については以下のお知らせのとおりの扱いとなりますので、よろしくお願いいたします。

令和2年2月13日

環境省皇居外苑管理事事務所

天皇誕生日一般参賀における皇居外苑内の取材について

令和2年2月23日一般参賀における皇居外苑内での取材については、下記の通り行うこととしますので、お知らせいたします。

記

天皇誕生日の一般参賀について、皇居外苑内の内堀通りより皇居側の区域において取材を行う際は、当所への申請は不要とします。取材にあたっては、宮内庁係員及び警察官の指示に従ってください。ただし、内堀通りより東京駅側の皇居外苑内において取材を行う場合は、以下、許可申請手続きにより通常どおり、申請手続きをお願いします。

○許可条件

1.撮影関係者は5名以内であること。

2.撮影機材以外のものを持ち込まないこと。

3.撮影当日は、撮影許可証を携行するとともに、自社の腕章又は管理事務所が貸与する腕章を着用すること。

4.長時間同じ場所を占有することや道路を遮る等他の利用者の支障となる撮影ではないこと。

5.4の他、他の利用者の支障となる撮影ではないこと。

6.許可した撮影であっても、係員が他の利用者の支障となると認める撮影及び公園管理上支障があると認める撮影については、撮影方法の変更や中止を求めることがある。その場合には、速やかにその指示に従うこと。また警察官が指示をした場合も同じとする。

7.申請書記載の場所以外又は立入禁止区域内での撮影は行わないこと。

8.撮影車両を苑内(楠公駐車場含む)に駐車することはできない。(近隣の民間駐車場等を利用すること)

○許可申請手続

 取材を行う場合は、次により撮影許可申請手続を行って下さい。

(1)撮影等許可申請書に必要事項を記入の上、2月20日(木)12:00までに、撮影場所管理事務所あてに、FAXまたは持参により提出して下さい。

(2)管理事務所で提出内容を審査し、許可できる場合は許可書をFAX等により交付します。

(3)管理事務所の腕章の貸与を希望する場合は、2月21日(金)17時までに受け取りに来てください。

○留意事項

・撮影当日は許可書を携行して撮影を行って下さい。

・腕章を着用して下さい。(自社のものがない場合は、管理事務所で貸与しますので、

2月21日(金)17時までに受け取りに来てください。)

・皇居外苑内に報道関係車両(ハイヤー・タクシー等を含む)を駐車することはできません。

・取材の際に出たごみは各自でお持ち帰りください。

・取材は一般の利用者の往来や利用の妨げにならない方法で行ってください。

・係員または警察官より指示があった場合は速やかに従ってください。

(本件照会先)環境省皇居外苑管理事務所 庶務科

      TEL:03-3213-0095 FAX:03-3201-1017

皇居外苑

お知らせ一覧

公園紹介

  • 概要
  • 見どころ紹介
  • 施設及び歴史的背景

利用ガイド

  • 施設利用・入園案内
  • アクセス情報
  • 園内マップ
  • ユニバーサルデザイン
  • 各種行為の手続き

調達情報

フォトアルバム

リンク集

国民公園一覧

  • 皇居外苑
  • 京都御苑
  • 新宿御苑
  • 千鳥ケ淵戦没者墓苑
環境省(法人番号1000012110001)皇居外苑管理事務所お問い合わせ
〒100-0002 東京都千代田区皇居外苑 1-1 TEL 03-3213-0095 FAX 03-3201-1017 地図・交通案内
  • 環境省ホームページについて
  • 著作権・リンクについて
  • プライバシーポリシー
  • 環境関連リンク集
Copyright ©Ministry of the Environment, Japan. All Rights Reserved.