皇居外苑ニュース
北の丸公園紅葉だより


関東地方では、紅葉の見頃を迎えている場所もあるようです。
北の丸公園の紅葉と自然状況をお知らせします。
芝生地(2018.11.12管理事務所前の四阿付近の橋から撮影)
ケヤキは褐色に、イチョウは黄色に変化が見えます。
モミジ林(2018.11.12撮影)
緑が多く、本格的な紅葉には至っていません。
イチョウ並木(2018.11.12日本武道館前にて撮影)
日本武道館正面のイチョウ並木は、芝生地と比べまだ緑色が優勢です。
サザンカの花(2018.11.7モミジ林付近にて撮影)
ツバキよりも開花時期の早いサザンカは、公園内の様々な場所で開花しています。
ツワブキの花と昆虫(2018.11.7管理事務所前四阿付近にて撮影)
開花している花がアベリアからツワブキへと移り変わり、昆虫が数多く訪れています。
マユミの実と種(2018.11.7管理事務所前にて撮影)
ニシキギと近縁の植物で、漢字で真弓と書きます。古代には弓の材としてこの植物を使ったとされたことから、この名前になりました。
紅葉したニシキギの葉と雨露(2018.11.9モミジ林付近にて撮影)
雨天の中、ニシキギの紅葉が鮮やかに際立っていました。
環境省ではCOOLな次世代の暮らし方でCO2を削減する取り組みを紹介するサイトを開設しています。
(URL https://ondankataisaku.env.go.jp/coolchoice/index.html)
11月1日よりウォームビズが始まっています。
(ウォームビズURL https://ondankataisaku.env.go.jp/coolchoice/warmbiz/)
北の丸公園近隣の文化施設等のご案内
開館・開園状況・イベントの開催状況については各施設へお問い合わせください。
東京国立近代美術館では企画展「アジアにめざめたら」が10月10日から12月24日で開催中です。
東京国立近代美術工芸館では9月14日から12月9日まで、日本・スウェーデン国外交関係樹立150周年企画展「インゲヤード・ローマン展」が開催中です。
科学技術館では、「ロボコン体験ミュージアム シーズン2」が11月17日から12月9日の日程で開催されます。
昭和館では、写真展「草の根の人びとと共に --GHQ婦人問題担当官がみた日本--」が9月15日から12月6日の日程で開催中です。
しょうけい館では、企画展「戦傷病者の証言-戦争別④アジア・太平洋戦争末期(S20)編-」 が10月16日から11月18日の日程で開催中です。
日比谷図書文化館では、「江戸から東京へ ー江戸城無血開城から東京の新たな幕開けー」が10月5日から12月2日の日程で開催中です。
-
(順不同)
北の丸公園の最寄り駅のご案内
運行状況や利用案内は、次の各駅へお問い合わせください。
-
九段下駅(東京メトロ東西線・半蔵門線、都営地下鉄新宿線)
-
竹橋駅(東京メトロ東西線)
-
神保町駅(東京メトロ半蔵門線、都営地下鉄三田線・新宿線)
(順不同)