皇居外苑ニュース
ショウジョウトンボ


北の丸公園内で黄金色を思わせるトンボに出会いました。
(2018.8.23撮影)
そして、この黄金色のトンボは調べてみると羽化直後のショウジョウトンボ(猩猩蜻蛉)であると考えられます。
日本では北海道から沖縄まで広く生息していて、4月から10月くらいの間見られるトンボです。
成虫になったショウジョウトンボはその名のとおり、オスの体が猩猩(しょうじょう:架空の真っ赤な動物)を思わせるほど真っ赤になります。
メスはクリーム色からオレンジ色のグラデーションが綺麗だと思います。
左:オス 右:メス(2018.8.30撮影)
成虫になったオスとメスではっきりと色が分かれるショウジョウトンボですが、1枚目の写真のような羽化直後はほとんど同じ色で、性別は判りづらいようです。
ショウジョウトンボは案内図の赤色の枠線の池と芝生地周辺に見ることができます。
他にもシオカラトンボやアカネ系のトンボの仲間を見ることができます。
(池のススキとトンボ 2018.9.19撮影)
北の丸公園の芝生に揺れるススキとトンボたちを見に来られては如何でしょうか。
環境省ではCOOLな次世代の暮らし方でCO2を削減する取り組みを紹介するサイトを開設しています。
(URL https://ondankataisaku.env.go.jp/coolchoice/index.html)
北の丸公園近隣の文化施設等のご案内
開館・開園状況・イベントの開催状況については各施設へお問い合わせください。
東京国立近代美術館では企画展「アジアにめざめたら」が10月10日から12月24日で開催予定です。
東京国立近代美術工芸館では9月14日から12月9日まで、日本・スウェーデン国外交関係樹立150周年企画展「インゲヤード・ローマン展」が開催中です。
科学技術館ではたくさんのプログラムやイベントが行われています、詳細は科学技術館のサイトをご覧下さい。
国立公文書館では平成30年度 第2回企画展 「躍動する明治-近代日本の幕開け-」が9月22日から11月4日の日程で開催中です。
昭和館では、写真展「草の根の人びとと共に --GHQ婦人問題担当官がみた日本--」が9月15日から12月6日の日程で開催中です。
しょうけい館では、企画展「戦傷病者の証言-戦争別③アジア・太平洋戦争(S18からS19)編-」 が9月11日から10月14日の日程で開催中です。
(順不同)
北の丸公園の最寄り駅のご案内
運行状況や利用案内は、次の各駅へお問い合わせください。
-
九段下駅(東京メトロ東西線・半蔵門線、都営地下鉄新宿線)
-
竹橋駅(東京メトロ東西線)
-
神保町駅(東京メトロ半蔵門線、都営地下鉄三田線・新宿線)
(順不同)