皇居外苑ニュース
紅葉さんぽ2016 "北の丸公園の欅(ケヤキ)"


北の丸公園でケヤキ(欅)の紅葉が見頃をむかえています。
<芝生広場のケヤキ>
北の丸公園の芝生広場には大きなケヤキが6本あり、紅葉ピクニックにおすすめのスポットです。
<ケヤキの落ち葉>
茶色くなることが多いケヤキの葉っぱが、今年は急な冷え込みで寒暖の差が多くなったためか、例年になくとてもキレイな紅色やオレンジ色に色づいています。
ケヤキは日本の里山を代表する樹木の一つで、一昔前は東京郊外の大きな民家の周りには空に大きく枝を伸ばしたケヤキの大木が植えられていたそうです。
よい木材が採れる木としても知られ、北の丸公園に現存する江戸城の遺構で、国の重要文化財に指定されている「旧江戸城田安門」や「旧江戸城清水門」の建築材料にも、ケヤキの材木が多く使用されているそうです。
<芝生広場から見える下の橋とケヤキ>
芝生広場の前に広がる池ではケヤキの紅葉が水面に映り込み、ロマンティックな静けさを醸し出しています。
<樹林地のケヤキ>
<花木園のケヤキ>
<モミジ林のケヤキ>
北の丸公園には、ケヤキの木が約150本ほど植えられており、都心の森と空に広がるパッチワークのようなケヤキの紅葉が園内各所でお楽しみいただけます。
■北の丸公園の最寄り駅
運行状況や利用案内は、最寄りの各駅(九段下駅(都営地下鉄新宿線、東京メトロ東西線・半蔵門線)、竹橋駅(東京メトロ東西線)、神保町駅(都営地下鉄三田線、都営地下鉄新宿線)、東京メトロ半蔵門線)順不同)へお問い合わせください。
北の丸公園近隣の文化施設等のご案内
近隣の文化施設等の開館・開園状況等については、各文化施設等(国立公文書館、科学技術館、日本武道館、千代田図書館、千鳥ヶ淵緑道、千鳥ケ淵戦没者墓苑、しょうけい館(戦傷病者史料館)、昭和館、東京国立近代美術館及び工芸館、皇居東御苑、三の丸尚蔵館、千鳥ヶ淵ボート場順不同))へお問い合わせください。
☆国立公文書館では、12月17日(土)まで、平成28年度 第3回企画展「書物を愛する人々」(入場料無料・※日曜、祝日は休止)が開催されます。詳しくは国立公文書館にお問い合わせください。
★東京国立近代美術館(本館)は、11月21日まで展示替えのため休館中です。詳しくは東京国立近代美術館にお問い合わせください。