皇居外苑ニュース
水筒片手に


皇居外苑や北の丸公園では、木陰からセミの鳴き声も聞こえてきました。今日は半夏生(はんげしょう)、暦の上では本格的な夏の幕開けです。
<和田倉噴水公園(皇居外苑)>
皇居外苑の一角にある和田倉噴水公園は、今上天皇のご成婚を記念して昭和35年に建設され、皇太子殿下ご成婚の際に行われた平成7年の再整備事業により、現在のモダンな噴水公園となりました。日没から夜9時までは、温暖化防止や節電を考慮したLED水中照明による光の演出が加わり、夏の夜をおだやかに照らします。
和田倉無料休憩所には、皇居外苑地域の歴史や自然などを幅広く解説したインフォメーションコーナーがあり、発掘調査の出土品なども展示されています。
<お濠(皇居東御苑平川橋付近)>
ヒートアイランドと呼ばれる東京都心部ですが、緑と水辺に囲まれた皇居の周りでは、朝夕の時間帯にはちょっと以外なほど涼しい風が通り抜けます。和田倉噴水公園から北の丸公園まで、ゆっくり歩いて30分ほど。この夏の"朝活"、"ゆう活"は、水筒片手に皇居のお濠沿いをのんびりお散策してみてはいかがでしょうか。
和田倉噴水公園の最寄り駅
運行状況や利用案内は、最寄りの各駅(東京駅(東京メトロ丸ノ内線、JR)、大手町駅(都営地下鉄三田線、東京メトロ丸ノ内線・東西線・千代田線・半蔵門線)、二重橋前駅(東京メトロ千代田線、日比谷駅(都営地下鉄三田線、東京メトロ日比谷線・千代田線)(順不同))へお問い合わせください。
北の丸公園の最寄り駅
運行状況や利用案内は、最寄りの各駅(九段下駅(都営地下鉄新宿線、東京メトロ東西線・半蔵門線)、竹橋駅(東京メトロ東西線)、神保町駅(都営地下鉄三田線、都営地下鉄新宿線)、東京メトロ半蔵門線)順不同)へお問い合わせください。
北の丸公園近隣の文化施設等のご案内
近隣の文化施設等の開館・開園状況等については、各文化施設等(国立公文書館、科学技術館、日本武道館、千代田図書館、千鳥ヶ淵緑道、千鳥ケ淵戦没者墓苑、しょうけい館(戦傷病者史料館)、昭和館、東京国立近代美術館及び工芸館、皇居東御苑、三の丸尚蔵館、千鳥ヶ淵ボート場順不同))へお問い合わせください。
☆国立公文書館では、5月21日(土)から明日7月2日(土)まで、平成28年第一回企画展「栄典のあゆみ-勲章-褒章」(入場料無料・ただし日曜は展示室は休み)が開催されています。詳しくは国立公文書館にお問い合わせください。
☆東京国立近代美術館(本館)では、7月3日(日)の無料観覧日に所蔵作品展の「MOMATコレクション(所蔵品ギャラリー)」と企画展の「近代風景-人と景色、そのまにまに-(ギャラリー4)」が無料でご観覧いただけます。詳しくは東京国立近代美術館にお問い合わせください。
☆工芸館は、施設メンテナンスのため7月15日(金)まで休館です。詳しくは工芸館にお問い合わせください。
☆三の丸尚蔵館は、展示替えのため6月20日(月)から7月8日(金)まで休館です。詳しくは三の丸尚蔵館(宮内庁)にお問い合わせください。