皇居外苑ニュース
花香る初夏の森へ


北の丸公園を歩いていると、どこからともなく甘い香りが漂ってきます。
<ホオノキ(朴木)>
北の丸公園の東側、日本武道館と科学技術館の間の花木園エリア等では、ホオノキ(朴木)が大きな花を咲かせています。北の丸公園のホオノキ(朴木)の花は、山の中に自生する木と同じように高い枝に咲いているため花は見えにくいのですが、遠くからでも気が付くくらい強い香りがしますので、香りを目印に探してみてください。
<トベラ(扉、海桐花)>
<カラタネオガタマ(唐種招霊)>
花木園エリアでは、トベラやカラタネオガタマなど、特徴的な香りの花も見頃です。
<エゴノキ(斉墩木)>
<タチバナ(橘)>
北の丸公園の中央部にある樹林地エリアでは、エゴノキやタチバナの花が見ごろです。
<センダン(栴檀)>
管理事務所棟東側の管理区域内(公開されている「見本園」側からご覧いただけます)や、清水門前の内濠通りにはセンダンが植えられており、毎年5月はじめ頃になると、独特の青紫色の花と芳香が楽しめます。日本の伝統色のひとつ「楝色(おうちいろ)」は、センダンの花を表す色とされています。
北の丸公園の最寄り駅
運行状況や利用案内は、最寄りの各駅(九段下駅(都営地下鉄新宿線、東京メトロ東西線・半蔵門線)、竹橋駅(東京メトロ東西線)、神保町駅(都営地下鉄三田線、都営地下鉄新宿線)、東京メトロ半蔵門線)順不同)へお問い合わせください。
北の丸公園近隣の文化施設等のご案内
近隣の文化施設等の開館・開園状況等については、各文化施設等(国立公文書館、科学技術館、日本武道館、千代田図書館、千鳥ヶ淵緑道、千鳥ケ淵戦没者墓苑、しょうけい館(戦傷病者史料館)、昭和館、東京国立近代美術館及び工芸館、皇居東御苑、三の丸尚蔵館、千鳥ヶ淵ボート場順不同))へお問い合わせください。
☆東京国立近代美術館(本館)では、国際博物館の日(5月18日)を記念した5月15日(日)の無料観覧日に、近代美術館の所蔵作品展「MOMATコレクション」が無料でご観覧いただけます。詳しくは東京国立近代美術館にお問い合わせください。
☆工芸館は、現在休館中(7月15日まで休館)です。詳しくは工芸館にお問い合わせください。