皇居外苑ニュース
桜前線2016(満開)
東京都心で桜の満開が観測されたという気象庁東京管区気象台からの報道発表が、昨日(3月31日)のニュース等で季節の話題として取り上げられていました。一夜明けた今朝の桜の様子はどうでしょうか?
※皇居乾通り一般公開の参入口は、坂下門(皇居前広場側)です。乾門(北の丸公園側)は退出専用ですので、お間違えの無いようにご注意ください。
<靖国神社の染井吉野(ソメイヨシノ)>
今朝の標本木(靖国神社境内)の様子です。標本木はまさに満開という感じです。東京都心部では、染井吉野(ソメイヨシノ)は満開から凡そ一週間くらい見ごろが続きます。
来週末には、染井吉野(ソメイヨシノ)は花吹雪になりますが、入れ替わるように咲き始めるさまざまな八重桜が楽しめるようになります。「忙しくて染井吉野(ソメイヨシノ)のお花見にちょっと間に合わないよ」という方は、是非、八重桜の植えられている桜の名所をチェックしてみてください。
生物季節観測「さくらの満開日」 東京3月31日(平年より3日早く、昨年より2日遅い記録)
<千鳥ヶ淵の染井吉野(ソメイヨシノ)>
皇居外苑千鳥ヶ淵の染井吉野(ソメイヨシノ)は、木によって開花状況にばらつきはありますが、殆どの木が8分咲き以上の満開状態に達しており、千鳥ヶ淵の景観と相まって見応えのある景色が広がっています。
千代田のさくらまつり《3月25日(金)から4月3日(日)+6日(水)まで延長》について
☆千鳥ヶ淵緑道のライトアップ(4月3日までは22時消灯、6日までの延長期間は21時消灯)、その他、皇居周辺地域におけるお花見等に関する関連情報については、(一社)千代田区観光協会のホームページ「千代田のさくらまつり」をご覧下さい。
<北の丸公園(花木園)の染井吉野(ソメイヨシノ)>
<北の丸公園(芝生広場)の染井吉野(ソメイヨシノ)>
北の丸公園内の染井吉野(ソメイヨシノ)も、木によって開花状況にばらつきはありますが、花木園の木は8分咲き以上の満開状態、芝生広場周辺も6分から7分咲きくらいまで咲き進んで概ね見ごろをむかえています。多くの人で賑わう皇居乾通りや千鳥ヶ淵緑道で桜さんぽを楽しまれた後は、北の丸公園で"のんびり"、"ゆったり"桜ピクニックをお楽しみください。
<北の丸公園の赤実大島(アカミオオシマ)>
北の丸公園内の花木園では、赤実大島(アカミオオシマ)も満開で、桜色の染井吉野(ソメイヨシノ)に囲まれて、純白の花が際だっています。オオシマザクラの栽培種のひとつで、通常のオオシマザクラ(大島桜)の実は黒く熟すのに対して、サクランボのように赤い実がなる特徴ことから、赤実大島(アカミオオシマ)と呼ばれています。北の丸公園では、染井吉野(ソメイヨシノ)に先駆けて満開になりました。
「皇居乾通り一般公開(平成28年春季)」に伴う混雑等の緩和にご協力ください
皇居(宮内庁)において催される下記行事の開催期間中、皇居周辺の道路や皇居外苑及び北の丸公園内の駐車場等の混雑が発生することが予想されます。
皇居外苑及び北の丸公園、周辺文化施設を訪れることを予定されている一般の皆様方におかれましては、大変ご迷惑をおかけいたしますが、皆様方におかれましても、出来る限り公共交通機関をご利用くださいますよう、お願い申し上げます。
記
開催日 平成28年3月25日(金)、26日(土)、27日(日)、28日(月)、29日(火)、
30日(水)、31日(木)、4月1日(金)、2日(土)、3日(日)
※乾通りの桜の開花状況を鑑み、4月3日までの3日間、会期が延長されました。
行事名 「乾通り一般公開(平成28年春季)」
乾通り一般公開(平成28年春季)、皇居東御苑、三の丸尚蔵館に関する問い合わせ
宮内庁へお問い合わせください。
- ※皇居乾通り一般公開テレホンサービス(03-3284-6780)
参入口(午前10時から午後3時まで)の最寄り駅について
【皇居坂下門】
皇居坂下門の最寄り駅の利用案内は、各駅(東京駅(東京メトロ丸ノ内線、JR)、大手町駅(都営地下鉄三田線、東京メトロ丸ノ内線・東西線・千代田線・半蔵門線)、二重橋前駅(東京メトロ千代田線、日比谷駅(都営地下鉄三田線、東京メトロ日比谷線・千代田線)、有楽町駅(東京メトロ有楽町線、JR)、霞ヶ関駅(東京メトロ丸ノ内線・日比谷線・千代田線)、桜田門駅(東京メトロ有楽町線)(順不同))へお問い合わせください。
- ※混雑のため、最寄りの各駅から坂下門まで徒歩で30分近くかかる場合があります。また、入門前の手荷物検査等で長時間お待ちいただく場合もありますので、時間的な余裕を十分に持ってお出掛けください。
退出口の最寄り駅について
【皇居乾門、皇居東御苑(北桔橋門、平川門)】
皇居乾門、皇居東御苑(北桔橋門、平川門)の最寄り駅利用案内は、竹橋駅(東京メトロ東西線)、神保町駅(都営地下鉄三田線、都営地下鉄新宿線、東京メトロ半蔵門線(順不同))へお問い合わせください。
- ※皇居乾門から退出できる時間は午後4時までです。
- ※皇居東御苑(北桔橋門、平川門)から退出できる時間は午後4時30分までです。
【皇居東御苑(大手門)】
皇居東御苑(大手門)の最寄り駅の利用案内は、大手町駅(都営地下鉄三田線、東京メトロ丸ノ内線・東西線・千代田線・半蔵門線)、東京駅(東京メトロ丸ノ内線、JR)へお問い合わせください。
- ※皇居東御苑(大手門)から退出できる時間は午後4時30分までです。
北の丸公園(田安門口)の最寄り駅について
北の丸公園(田安門口)の最寄り駅利用案内は、九段下駅(都営地下鉄新宿線、東京メトロ東西線・半蔵門線(順不同))へお問い合わせください。
皇居乾門、北の丸公園周辺の文化施設の利用案内
近隣の文化施設等の開館・開園状況等については、各文化施設等(東京国立近代美術館及び工芸館、国立公文書館、科学技術館、昭和館、しょうけい館(戦傷病者史料館)、千鳥ケ淵戦没者墓苑、千鳥ヶ淵緑道、千鳥ヶ淵ボート場(順不同))にお問い合わせください。
☆国立公文書館では、明日4月2日(土)から5月8日(日)まで、平成28年春の特別展徳川家康―将軍家蔵書からみるその生涯―(入場料無料・会期中無休)が開催されます。詳しくは国立公文書館にお問い合わせください。
☆東京国立近代美術館(本館)は、明後日4月3日(日)は、無料観覧日です。詳しくは東京国立近代美術館にお問い合わせください。
千代田のさくらまつり《3月25日(金)から4月3日(日)+6日(水)まで延長》について
☆千鳥ヶ淵緑道のライトアップ(4月3日までは22時消灯、6日までの延長期間は21時消灯)、その他、皇居周辺地域におけるお花見等に関する関連情報については、(一社)千代田区観光協会のホームページ「千代田のさくらまつり」をご覧下さい。
パレスサイクリングについて
皇居乾通り一般公開に伴い、3月27日(日)、4月3日(日)のパレスサイクリングは、お休みになります。パレスサイクリングの開催日等については、(一財)自転車産業振興協会のホームページ(パレスサイクリング)をご確認ください。
皇居外苑/楠公駐車場(バス)の利用規制について
所轄警察署の指導により、乾通りの一般公開を目的として訪れる観光バスについては、降車専用となり、駐車することはできません。二重橋観光などの一般的な公園利用を目的とした観光バスについては、通常通り駐車可能ですが、上記の措置に伴い通常よりも駐車台数が制限されます。
北の丸公園/北の丸駐車場(バス)の利用規制について
行事期間中、通常の公園利用を目的とした観光バス等だけで満車となることも予想されます。乾通り一般公開を目的とした観光バスについては、所轄警察署の指導により、北の丸駐車場での駐車、北の丸公園構内での乗車(乗車を目的とした停車)、北の丸公園構内への進入をお断りする場合があります。
- ※皇居(皇居外苑及び北の丸公園)の周辺道路は、法令により駐停車が禁止されているため乗客の乗降車はできません。行事参加者(とりわけ乾通り一般公開を目的とした観光バス等の運行事業者)の皆様におかれては、当該行事の本旨を踏まえ、参加者等の車列による周辺道路の渋滞や園路・駐車場の混雑等に起因する一般利用者への迷惑や社会的な支障を生じさせないように、「周辺地域においてバス駐車場(乗降場所、待機場所)を確保」し、「皇居付近の最寄り駅まで公共交通機関を利用する」などの対応をご検討いただくなど、十分な配慮がなされますよう重ねてお願いします。