皇居外苑ニュース
北の丸のハナミズキ(花水木)


北の丸公園でハナミズキ(花水木)が見ごろになりました。
<花木園のハナミズキ(花水木)>
旧江戸城清水門や科学技術館に程近い花木園の一角には、薄紅色(うすべにいろ)の品種と白色の品種がまとまって植えられています。薄紅色の方が少し先に咲き進む傾向があるようで、白色の方は連休中に見ごろをむかえそうです。
<樹林園地のハナミズキ(花水木)>
樹林園地にも薄紅色のハナミズキが数本植えられています。こちらにはテーブルとベンチが設けてあるので、森のような雰囲気の中で、ハナミズキ(花水木)を見ながらのんびりとご休憩いただけます。
※樹林地内や園路と樹林地の境には、元々の地形や木の根などで段差が出来ています。特に雨天時には足元が滑りやすくなっている場合がありますので、ご利用の際はご注意ください。
皇居外苑では、馬場先のハナミズキ(花水木)も見ごろをむかえています。馬場先広場では皇居の緑と都心のビル群と皇居のみどりを背景にして、ハナミズキのお花見が楽しめます。
北の丸公園の最寄り駅について
北の丸公園最寄り駅の利用案内は、各駅(九段下駅(都営地下鉄新宿線、東京メトロ東西線・半蔵門線)、竹橋駅(東京メトロ東西線)、神保町駅(都営地下鉄三田線、都営地下鉄新宿線)、東京メトロ半蔵門線)順不同)へお問い合わせください。
北の丸公園周辺の文化施設の利用案内
近隣の文化施設等の開館・開園状況等については、各文化施設等(国立公文書館、科学技術館、日本武道館、千代田図書館、千鳥ヶ淵緑道、千鳥ケ淵戦没者墓苑、しょうけい館(戦傷病者史料館)、昭和館、東京国立近代美術館及び工芸館、皇居東御苑、三の丸尚蔵館、千鳥ヶ淵ボート場順不同))へお問い合わせください。
☆国立公文書館では、4月2日(土)から5月8日(日)まで、平成28年春の特別展徳川家康―将軍家蔵書からみるその生涯―(入場料無料・会期中無休)が開催されています。詳しくは国立公文書館にお問い合わせください。
☆昭和館では、4月29日(金)の昭和の日に、常設展示室を無料でご観覧いただけます。詳しくは昭和館へお問い合わせください。
☆東京国立近代美術館(本館)と工芸館では、5月1日(日)の無料観覧日に、近代美術館の所蔵作品展「MOMATコレクション」、工芸館の企画展「芹沢銈介のいろは―金子量重コレクション」が、無料でご観覧いただけます。詳しくは東京国立近代美術館にお問い合わせください。