皇居外苑ニュース
九段下駅(6番口)から竹橋交差点方面のバリアフリールート


九段下駅(エレベーターのある6番出入口)を起点に北の丸公園に向かうバリアフリールートのうち、九段下交差点を左折して内堀通りから北の丸公園(北桔橋門口・乾門口)に向かうルートを経由地(下図の★印:竹橋交差点)までご案内いたします。
<九段下駅(エレベーターがある6番出入口)から竹橋交差点までのバリアフリー経路図>
九段下駅(エレベーターのある6番出入口)から竹橋交差点までは約790m、ゆっくり歩いて約15分程です。ちょっと一足伸ばして旧江戸城清水門(国指定重要文化財)や皇居のお濠の一つである清水濠を眺めたり、北の丸公園や近隣の文化施設を訪ねたりして、ゆったりとしたひとときを過ごされてはいかがでしょうか。
<地下鉄九段下駅6番地上出口>
九段下駅のエレべーターは、6番出入口(東西線上り方面からは7番出入口)に設置されています。6番出入口付近には、九段生涯学習館やしょうけい館(戦傷病者史料館)等の施設もあります。
- ※九段下駅出入口の詳しい位置や運用時間、駅構内のバリアフリー設備、エレベーターの運行状況等については、九段下駅(都営地下鉄新宿線、東京メトロ東西線・半蔵門線)へお問い合わせください。
- ※九段下駅に相互直通運転で乗り入れている各鉄道駅構内のバリアフリー情報は、ご利用になる最寄り駅(京王電鉄京王線、東葉高速鉄道東葉高速線、JR東日本中央本線・総武線、東急電鉄田園都市線、東武鉄道伊勢崎線・日光線(順不同))にお問い合わせください。
<九段下交差点>
竹橋方面に向かうには、この交差点(九段下交差点)を左に曲がって内堀通りを進みます。
※昭和館や北の丸公園(田安門口)、日本武道館方面へは、このまま前方の横断歩道を渡り、九段坂(靖国通り)をまっすぐ上ります。九段下駅(エレベーターのある6番出入口)から北の丸公園(田安門口)方面に向かうバリアフリー経路は、こちらでご紹介しておりますのでご覧ください。
<九段南一丁目交差点>
写真左側の歩道を真っ直ぐ進むと、千代田図書館も併設された千代田区役所庁舎や法務局等、公共機関が集約された一角があります。今回は、この交差点(九段南一丁目)を右に横断します。
<九段南一丁目交差点>
横断歩道を渡った先には、先日(平成27年11月24日)開館したばかりの高齢者総合サポートセンターかがやきプラザがあります。この建物には九段坂上から移転してきた九段坂病院等も併設されています。
<内堀通り(千代田区観光協会前)>
観光協会等が入居しているビルの先に、清水濠の石垣が見えてきました。九段下駅からオフィスビルの街並みが続いていましたが、この先で風景が一変します。
<北の丸公園(清水門口)>
こちらは、北の丸公園の出入りの一つである清水門口です。橋の奥には、旧江戸城清水門(国指定重要文化財)が見えます。この橋では、皇居のお濠のひとつである牛ヶ渕(写真では右側)と清水濠(写真では左側)の風景もご覧いただけます。
清水門やその周りの文化財群は、地形的にも文化財保護の観点からもバリアフリー化することは困難な場所ですが、車いすを使用されている方々や階段の上り下りが困難な方々、ベビーカーを使用されている方々でも、竹橋交差点経由で代官町通り側の入口から迂回して巡っていただくことで、高麗門の近くや展望広場からの眺望をご覧いただく事が可能です。
<内堀通り(清水濠沿いの歩道)>
内堀通りの歩道沿いにはヤナギなどの街路樹が植栽されており、清水濠沿いの歴史的な景色と相まって潤いを添えています。
<清水濠まちかど庭園>
首都高速道路の高架下あたりには、内堀通り付帯の小さな緑地(清水濠まちかど庭園)が整備されています。
<竹橋交差点>
この先が今回の経由地の竹橋交差点です。交差点の向かい側に見える森は皇居東御苑です。皇居東御苑には、この交差点を渡って右手の北桔橋門と左手の平川門に参観口があり、公開日には入園する事が出来ます。
<竹橋交差点より代官町通りを臨む>
北の丸公園は、この交差点を右に曲がって竹橋を渡り、代官町通り(千代田区道)の紀伊国坂を上ります。この先には、東京国立近代美術館、国立公文書館、北の丸公園北桔橋門口(科学技術館)、北の丸公園乾門口(工芸館)へと続くお散歩みちが続きます。
- ☆竹橋駅(車いす昇降機のある2番出入口)から竹橋交差を経由し、東京国立近代美術館や国立公文書館、科学技術館、工芸館等が点在する北の丸公園(北桔橋門口・乾門口)方面に向かうバリアフリー経路は、こちらでご紹介しておりますのでご覧ください。
- ※竹橋駅出入口の詳しい位置や運用時間、車いす昇降機の利用方法、駅構内のバリアフリー設備等については、竹橋駅(東京メトロ東西線)へお問い合わせください。
- ※竹橋駅(東西線)に相互直通運転で乗り入れている各鉄道駅構内のバリアフリー情報は、ご利用になる最寄り駅(東葉高速鉄道東葉高速線、JR東日本中央本線・総武線(順不同))にお問い合わせください。
※近隣の文化施設等の開館・開園状況やバリアフリー設備の設置状況等については、各文化施設等(昭和館、日本武道館、千代田図書館、東京国立近代美術館及び工芸館、国立公文書館、科学技術館、千鳥ケ淵戦没者墓苑、千鳥ヶ淵緑道及び千鳥ヶ淵ボート場(順不同))へお問い合わせください。