皇居外苑ニュース
九段下駅(6番口)から北の丸公園(田安門口)へのバリアフリールート


九段下駅(エレベーターのある6番出入口)から、北の丸公園(田安門口)へ向かうバリアフリールートをご案内いたします。
エレベーター等のバリアフリー設備が整った地下鉄出入口から北の丸公園(田安門口)までは、約380m、ゆっくり歩いて約7分です。最寄りの出入口からよりも少し遠回りになりますが、九段坂(靖国通り)の沿道では、皇居のお濠の一つである牛ヶ渕を望む眺望や深々と茂る靖国神社の杜等、九段坂ならではのみどり豊かな景観もご覧いただけます。
<九段下駅(エレベーターがある6番出入口)から北の丸公園(田安門口)までのバリアフリー経路図>
〇エレベーター(地上階)
6番出入口(東西線上り方面からは7番出入口)に設置されています。
〇下りエスカレーター
1番出入口と3b出入口に設置されています。
※九段下駅出入口の詳しい位置や運用時間、駅構内のバリアフリー設備、エレベーターの運行状況等については、九段下駅(都営地下鉄新宿線、東京メトロ東西線・半蔵門線)へお問い合わせください。
<6番出入口の地上ゆきエレベーター乗り場>
<九段下の交差点(靖国通り)>
北の丸公園(田安門口)方面は、このまま前方の歩道を進み、九段坂をまっすぐ上ります。
この交差点を渡ってから左に曲がり、内堀通りを道なりに竹橋駅方面に進むと、途中には旧江戸城清水門や清水濠があり、突き当たりの竹橋交差点を右に曲がって紀伊国坂(代官町通り)を進めば、東京国立近代美術館や国立公文書館、その先に北の丸公園(北桔橋門口)と科学技術館、さらに先には北の丸公園(乾門口)と工芸館へとたどり着けます。
※写真左側の建物は「昭和館」。昭和館手前の小さな建物は「交番」。道の前方に小さく映り込んでいるのは「靖国神社の大鳥居」。
<九段坂(靖国通り)>
<九段下駅2番出入口前>
九段下駅の2番出入口は、北の丸公園(田安門・日本武道館)に最も近い出入口ですが、エレベーターや地上からの下りエスカレーターがありません(地階途中から下りエスカレーターあり)。長い階段を登り降りすることが困難なお客様には少し遠回りになりご不便をおかけしますが、バリアフリー設備の設置された出入口を迂回してご利用されることをおすすめします。
<北の丸公園(田安門口)>
この公園入口は歩行者専用(車いす、ベビーカー、シニアカー及び自転車を含む)です。この入口からは、一般車両やバイク(原動機付自転車を含む)での入園は出来ません。
千鳥ヶ淵緑道(千鳥ヶ淵ボート場)や千鳥ケ淵戦没者墓苑は、ここを曲がらずに九段坂(靖国通り)をまっすぐ上り、次の交差点を左に曲がります。靖国神社は靖国通りをはさんで向かい側ですので、公園入口の傍らにある歩道橋を渡るか、その先の交差点に迂回して横断歩道を渡るとすぐそこです。
※行事開催時は、この入口付近は大変混雑します。混雑時に自転車で来園される方は、自転車を降り押し歩いて通行してください。
※北の丸公園(田安門口)から千鳥ヶ淵緑道経由で千鳥ケ淵戦没者墓苑に向かうバリアフリー経路のご案内は、こちらをご覧ください。
<田安門>
この坂を上ると田安門(国指定重要文化財「旧江戸城田安門」)があり、田安門ををくぐった先が北の丸公園です。
北の丸公園内の一角にある日本武道館も、この門からすぐです。
※九段下駅に相互直通運転で乗り入れている各鉄道駅構内のバリアフリー情報は、ご利用になる最寄り駅(京王電鉄京王線、東葉高速鉄道東葉高速線、JR東日本中央本線・総武線、東急電鉄田園都市線、東武鉄道伊勢崎線・日光線(順不同))にお問い合わせください。
※近隣の文化施設等の開館・開園状況やバリアフリー設備の設置状況等については、各文化施設等(昭和館、日本武道館、千代田図書館、東京国立近代美術館及び工芸館、国立公文書館、科学技術館、千鳥ケ淵戦没者墓苑、千鳥ヶ淵緑道及び千鳥ヶ淵ボート場(順不同))へお問い合わせください。