皇居外苑ニュース
2015年03月02日
北の丸公園の自然
皇居外苑
北の丸公園ブログ
/ いきもの
/ 春の花
/ 皇居外苑・北の丸公園の桜
/ 皇居外苑・北の丸公園の梅
/ バックナンバー2015
早いもので、3月に入りました。今日は、昨日の雨から一変、朝から青空が広がりました。
3月2日(月)の北の丸公園自然情報をお届けします。
気象観測地点(露場)周辺に植栽されている梅が次々と咲き出しています。付近を午前中に通ってみると、既にカメラマンの方が開き始めたウメの花を撮影されていました。
モデルは白梅とその蜜を吸うメジロ。せわしなく動き回るので、撮影できたときの喜びはひとしおです。
白梅の他に、濃い紅色も咲き始めています。すぐ隣には、以前に紹介した淡い紅色の梅が植栽されているので合わせてご覧下さい。
吉田茂像すぐ近くに植栽されているカンザクラは、今が見頃です。こちらも散策中のお客様が足を止めてカメラに収めていました。
カンザクラのアップ。
カワヅザクラは現在6部咲きほど。満開が楽しみですね。
清水門広場に向かうと、黄色と紅色のコントラストが目に飛び込んできました。
近くに寄ってみると、黄色はサンシュユの花で・・・
紅色はカンヒザクラの蕾の色でした。開花まで間もなくです。
牛ヶ渕をのぞいてみると、黒い体に白いおでこをしたオオバンの姿がありました。モノトーンがおしゃれですね。広いお濠内をすいすい移動して行き、すぐに見えなくなってしまいました。