皇居外苑ニュース
2015年02月02日
北の丸公園の自然
皇居外苑
北の丸公園ブログ
/ 春の花
/ 皇居外苑・北の丸公園の桜
/ 皇居外苑・北の丸公園の梅
/ バックナンバー2015
二月に入りました。先週北の丸公園に降った雪は、現在も日陰にその姿を残しています。厳しい寒さが続く一方、園内では早咲きの桜の蕾が膨らんできていて、確実に近づく春を感じられます。
2月2日(月)の北の丸公園自然情報をお届けします。
管理事務所横の見本園に残る雪。日陰と日向の気温差を物語っています。
気象庁の気象観測地点(露場)の周りに植栽されている紅梅が開花しました。梅林(うめばやし)の白梅よりも、約一ヶ月遅れての開花となりました。
梅林の早咲きの白梅。7分咲きといったところ。
休憩所前のソシンロウバイ。甘い香りが風に乗って運ばれてきます。エサの少ないこの時期、お腹を空かせた鳥たちに食べられてしまう事もあるので、ご覧になる方はお早めにどうぞ。
清水門広場のシナマンサクが見頃となりました。太陽の光を浴びて、きらきらと輝く金色の花びらが綺麗です。
吉田茂像近くに植栽されているカンザクラの蕾。順調に膨らんできています。もう間もなく開花予定です。