皇居外苑ニュース
2014年10月28日
北の丸公園の自然


10月も残りわずかとなりました。園内の野鳥たちも季節の移り変わりを感じて、エサ集めに奔走しています。
10月28日(火)の北の丸公園自然情報をお届けします。
(※画像をクリックすると拡大します)

芝生地
現在の芝生地ケヤキの紅葉。先週よりも明らかに色付いています。

西大通り
西大通りは、毎年美しいコントラストが楽しめるオススメの撮影スポット。これからケヤキやイチョウ、モミジが色をつけていきます。

モミジ林
少しずつ上部に色の変化が感じられるようになってきました。

カクレミノ
綺麗に黄葉したカクレミノ。

カツラ
樹林地内には綿飴のような、キャラメルのような香りが充満している場所があります。

この香りは、カツラの枯葉が発しているもの。樹林地を訪れた際は足をとめて、心地よい甘い香りを楽しんではいかがでしょう。

ツワブキ
前回紹介したツワブキですが、ようやく咲きそろいました。写真は第一駐車場入口付近。

カマキリ
事務所前の樹名板の上で褐色のカマキリを発見。時折顔を洗ったり、こちらをじっと見つめたりと愛嬌のある仕草を披露してくれました。

ツユムシの仲間
清水門付近の石に止まっていたのは夏から秋にかけて見られるツユムシの仲間。

スズメ
小さな水たまりで三羽仲良く水浴び。晴天の空の下、とても気持ちよさそうでした。寄生虫を落とすための、大事なバスタイムですね。

10月28日(火)の北の丸公園自然情報をお届けします。
(※画像をクリックすると拡大します)

芝生地
現在の芝生地ケヤキの紅葉。先週よりも明らかに色付いています。

西大通り
西大通りは、毎年美しいコントラストが楽しめるオススメの撮影スポット。これからケヤキやイチョウ、モミジが色をつけていきます。

モミジ林
少しずつ上部に色の変化が感じられるようになってきました。

カクレミノ
綺麗に黄葉したカクレミノ。

カツラ
樹林地内には綿飴のような、キャラメルのような香りが充満している場所があります。

この香りは、カツラの枯葉が発しているもの。樹林地を訪れた際は足をとめて、心地よい甘い香りを楽しんではいかがでしょう。

ツワブキ
前回紹介したツワブキですが、ようやく咲きそろいました。写真は第一駐車場入口付近。

カマキリ
事務所前の樹名板の上で褐色のカマキリを発見。時折顔を洗ったり、こちらをじっと見つめたりと愛嬌のある仕草を披露してくれました。
ツユムシの仲間
清水門付近の石に止まっていたのは夏から秋にかけて見られるツユムシの仲間。

スズメ
小さな水たまりで三羽仲良く水浴び。晴天の空の下、とても気持ちよさそうでした。寄生虫を落とすための、大事なバスタイムですね。
