皇居外苑ニュース
2014年09月01日
北の丸公園の自然


連日涼しく過ごしやすい日が続いています。園内では、美しく色づきはじめた木々の実が秋の訪れを知らせているようです。
9月1日(月)の北の丸公園自然情報をお届けします。
(※画像をクリックすると拡大します)

コムラサキシキブの実
管理事務所前、近衛聯隊碑通りで、コムラサキシキブの実が目を引きます。

枝先はまだ少し薄い黄緑色。美しいグラデーションをお楽しみください。

ヤマボウシの実
緑に囲まれた樹林地でふと、上を見上げると・・・

視界に広がったのは赤く色づきはじめたヤマボウシの実。この実を求めて、これからメジロなどの野鳥がやって来ます。

ツルボ
公園西側では、秋の代表的な野の花であるツルボがぽつんと咲いていました。

トチノキで羽化するセミ
公園西側のトチノキは、樹齢150年といわれる巨木です。そんなトチノキの幹に、沢山のセミの抜け殻にまじって羽化したてのセミの姿がありました。
夏の終わりに、少し遅い出発のようです。

9月1日(月)の北の丸公園自然情報をお届けします。
(※画像をクリックすると拡大します)

コムラサキシキブの実
管理事務所前、近衛聯隊碑通りで、コムラサキシキブの実が目を引きます。

枝先はまだ少し薄い黄緑色。美しいグラデーションをお楽しみください。

ヤマボウシの実
緑に囲まれた樹林地でふと、上を見上げると・・・

視界に広がったのは赤く色づきはじめたヤマボウシの実。この実を求めて、これからメジロなどの野鳥がやって来ます。

ツルボ
公園西側では、秋の代表的な野の花であるツルボがぽつんと咲いていました。

トチノキで羽化するセミ
公園西側のトチノキは、樹齢150年といわれる巨木です。そんなトチノキの幹に、沢山のセミの抜け殻にまじって羽化したてのセミの姿がありました。
夏の終わりに、少し遅い出発のようです。
