皇居外苑ニュース
2014年05月19日
北の丸公園の自然


東京の日中の気温は25度くらいまで上がり、すっかり初夏の陽気です。
5月19日(月)の北の丸公園自然情報をお届けします。
(※画像をクリックすると拡大します)

ブラシノキ
花木園中程で、面白い形をした真っ赤な花が目を引きます。

こちらはブラシノキ。形は試験管を洗うブラシのようですね。この毛のように見えるものは、雄しべの花糸。

ドクダミ
ベンチの下でドクダミを見つけました。

花木園では群生をご覧いただけます。

白い花ビラに見えるものは「総苞」といって、葉が変化したもの。ドクダミに花ビラはありません。花の中央で穂のようになっているのは、雄しべと雌しべ。

サラサウツギ
下向きに咲くサラサウツギ。上から見ると所々紅紫がかっていますが・・

下からのぞくと真っ白の花びら。

花が良い香りを放つトベラが見頃を迎えています。甘い香りに誘われて、蝶や虫たちがたくさん集まっていました。

5月19日(月)の北の丸公園自然情報をお届けします。
(※画像をクリックすると拡大します)

ブラシノキ
花木園中程で、面白い形をした真っ赤な花が目を引きます。

こちらはブラシノキ。形は試験管を洗うブラシのようですね。この毛のように見えるものは、雄しべの花糸。

ドクダミ
ベンチの下でドクダミを見つけました。

花木園では群生をご覧いただけます。

白い花ビラに見えるものは「総苞」といって、葉が変化したもの。ドクダミに花ビラはありません。花の中央で穂のようになっているのは、雄しべと雌しべ。

サラサウツギ
下向きに咲くサラサウツギ。上から見ると所々紅紫がかっていますが・・

下からのぞくと真っ白の花びら。

花が良い香りを放つトベラが見頃を迎えています。甘い香りに誘われて、蝶や虫たちがたくさん集まっていました。
