皇居外苑ニュース
2014年04月28日
北の丸公園の自然


新緑が美しい季節になりました。緑豊かな北の丸公園で、ゴールデンウィークはのんびりと森林浴をされてはいかがでしょう。
4月28日(月)の北の丸公園自然情報をお届けします。
(※画像をクリックすると拡大します)

池の側のケヤキが大きな木陰を作っています。
(※現在芝生広場の半分は芝生の整備の為立入り禁止となっております。あらかじめご了承下さい)

昼過ぎには気温が20度を超え、半袖で走り回る子供もいました。

吉田茂像視点で見たハナミズキ。お天気にもよりますが、今週いっぱいは綺麗にご覧いただけそうです。

中央の樹林地ではオドリコソウの群生が見られます。

花木園北側のトイレ横に植栽されているハコネウツギ。近づくと、蜜を目当てにした虫たちの羽音がたくさん聞こえてきます。

花の色ははじめは白色ですが、徐々に紅色になっていきます。色の変化をお楽しみ下さい。

コデマリもこれから見頃を迎えます。後ろに見えるのは武道館屋根の大きな玉ねぎ?です。

アブの仲間が一心不乱に蜜を吸っていました。

花木園中程にはオオデマリも植栽されています。咲き始めは黄緑色ですが、時間がたつと綺麗な白色に。

下の池にはこんな来客が。時折エサを探したり、休憩しにやって来るサギです。

4月28日(月)の北の丸公園自然情報をお届けします。
(※画像をクリックすると拡大します)

池の側のケヤキが大きな木陰を作っています。
(※現在芝生広場の半分は芝生の整備の為立入り禁止となっております。あらかじめご了承下さい)

昼過ぎには気温が20度を超え、半袖で走り回る子供もいました。

吉田茂像視点で見たハナミズキ。お天気にもよりますが、今週いっぱいは綺麗にご覧いただけそうです。

中央の樹林地ではオドリコソウの群生が見られます。

花木園北側のトイレ横に植栽されているハコネウツギ。近づくと、蜜を目当てにした虫たちの羽音がたくさん聞こえてきます。

花の色ははじめは白色ですが、徐々に紅色になっていきます。色の変化をお楽しみ下さい。

コデマリもこれから見頃を迎えます。後ろに見えるのは武道館屋根の大きな玉ねぎ?です。

アブの仲間が一心不乱に蜜を吸っていました。

花木園中程にはオオデマリも植栽されています。咲き始めは黄緑色ですが、時間がたつと綺麗な白色に。

下の池にはこんな来客が。時折エサを探したり、休憩しにやって来るサギです。
